※COVID-19について色々(いろいろ)な国(くに)の言葉(ことば)で説明(せつめい)します。
・気温が下がり、空気が乾燥する冬は、インフルエンザ、ノロウイルスなど、感染症が流行しやすい季節です。今年は新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの流行期が重なるため、これまで以上に注意が必要です。
・感染症の種類が違っていても、基本的な予防対策は同じです。あらためて、感染症予防対策について確認し、感染症の発病予防と感染拡大防止に取り組みましょう。
「新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」はコロナウイルスのひとつです。コロナウイルスには、一般の風邪の原因となるウイルスや、「重症急性呼吸器症候群(SARS)」や2012年以降発生している「中東呼吸器症候群(MERS)」ウイルスが含まれます。
一般的には飛沫感染、接触感染で感染します。閉鎖した空間で、近距離で多くの人と会話するなどの環境では、咳やくしゃみなどの症状がなくても感染を拡大させるリスクがあるとされています。(WHOは、一般に、5分間の会話で1回の咳と同じくらいの飛まつ(約3,000個)が飛ぶと報告しています。)
「接触感染」については、WHOは、新型コロナウイルスは、プラスチックの表面では最大72時間、ボール紙では最大24時間生存すると報告しています。
・これからも引き続き感染拡大を防ぐためには、飛沫感染や接触感染、さらには近距離での会話への対策を、これまで以上に日常生活に定着させ、持続させなければなりません。以下の「新しい生活様式」を実践しましょう。
・一人ひとりの方の基本的な感染防止策として、「身体的距離の確保(できるだけ2m)」、「マスクの着用」、「手洗い」を行いましょう。
・日常生活では、上記に加えて、「3密」の回避や、換気、まめな体温・健康チェックが効果的です。(換気については、2方向の窓を開け、数分程度の換気を1時間に2回程度行うことが有効です。体温・健康チェックは、毎朝行うなど決まった時間に行ってください。)
※3密:「換気の悪い密閉空間」「多くの人が集まる密集場所」「間近で会話をする密接場面」の3つの条件を避けること。3つの密が重ならない場合でも、リスクをできるだけ低減するため「ゼロ密」を目指しましょう。
・新型コロナウイルス感染症予防について [PDFファイル/1.07MB]
●発熱等の風邪の症状が見られるときは、学校や会社を休んでください。また、毎日体温を測定し記録してください。
●医療機関を受診する場合は、いきなり受診せず、まずは電話でかかりつけ医へ相談しましょう。
※相談の結果、健康相談コールセンターや発熱外来等、診療・検査が可能な医療機関を紹介する場合があります。
●かかりつけ医がいない場合は、「しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』」へご相談ください。診療や検査が可能な医療機関をご案内します。
●一般的なお問い合わせ、感染疑いのある方
しまね新型コロナウイルス感染症『健康相談コールセンター』 Tel:0856-25-7011
《 受付時間 》全日8時30分から21時(緊急の場合はこの限りではありません)
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はFax、メールをご利用いただけます。
Fax(県 健康推進課):0852-22-6328(全日8時30分から21時)
メールアドレス(平日(土日祝除く) 8時30分から17時15分):masuda-hc@pref.shimane.lg.jp
●一般的なお問い合わせ
益田市役所健康増進課
Tel:0856-31-0214
受付時間:平日のみ 8時30分から17時15分
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はFaxをご利用いただけます。
Fax:0856-23-7134
●厚生労働省相談窓口 Tel:0120-565653(フリーダイヤル)
《 受付時間 》 9時から21時(土日・祝日も実施)
※聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方はFaxをご利用いただけます。
厚生労働省相談窓口 Fax:03-3595-2756
●外国人住民の方からの相談
公益財団法人しまね国際センター Tel: 070-3774-9329
《受付時間》全日9時から17時
※スカイプでも相談できます。Skype ID:Soudan@SIC
・新型コロナウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)-
・新型コロナウイルス感染に備えて~一人ひとりができる対策を知っておこう~(首相官邸ホームページ)
・新型コロナウイルスに関連した肺炎の患者の発生について(島根県ホームページ)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)