病児保育事業
病児保育事業とは
お子さまが病気の回復期に至らず、または病気の回復期にあり、家庭や通っている保育所・幼稚園での保育が困難なときに、専用施設にて保育を行う事業です。
利用できる病気の範囲
日常かかる病気(風邪、扁桃腺炎、嘔吐下痢等)
伝染病疾患(麻疹、水痘、風疹等)については、急性期を経過したのち
慢性疾患(気管支喘息等)については、発作がおさまったのち
外傷性疾患(火傷等)については、病状が固定したのち
実施施設
病児保育室 ぞうさんのせなか (益田市乙吉町イ103-1)
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
対象児童
生後2ヵ月から小学校6年生までの児童であって、次の要件をすべて満たす方
(1)医師が、病気の回復期に至らずまたは回復期であり集団保育が困難と判断した児童
(2)保護者が勤務等の都合により保育を行うことが困難な児童
(3)益田市に住所がある、または保護者が益田市内に勤務している児童
定員
6人
(基本的に予約順となります。複数の症状の子どもさんの利用申込があった場合は定員内であってもお断りすることがあります)
利用時間
月曜日から土曜日の午前8時00分から午後6時00分
日曜日、祝祭日、年末年始は休所です。
※ただし、上記以外の時間と曜日でも相談に応じます。
利用料
料金表(平成30年4月利用分から)
世帯区分 | 負担額 | (1)連続利用による負担額 | (2)兄弟姉妹の同日利用による負担額 |
---|---|---|---|
生活保護法による被保護世帯 | 無料 | 無料 | 無料 |
市町村民税非課税世帯 | 1日につき 800円 | 2日目以降、 1日につき400円 | 2人目以降、 1日につき400円 |
上記区分に該当しない世帯 | 1日につき 1,500円 | 2日目以降、 1日につき750円 | 2人目以降、 1日につき750円 |
※食事・おやつ代を含みます。
※(1)、(2)の条件が重なった場合、負担額を半額以上に減額はいたしません。
※その他、かかりつけ医等に支払う入室前診断の診察料、診療情報提供料1,000円が必要となります。
利用手続
利用の前日までに病児保育室 ぞうさんのせなか(TEL 25-7980)へご予約ください。(空きがある場合は、当日の申込も可能です。)
予約時には次のことをお伝え下さい。
1 利用希望日 2 病気の種類 3 事前登録の有無 4 お子さまの名前と年齢
5 利用時間 6 保護者連絡先 7 食事アレルギーがある場合はその内容
予約をキャンセルする場合は、当日朝7時30分から応対していますので早めにご連絡ください。
事前登録書・利用申込書・情報提供書(医師連絡票)は以下の施設で取得できます。
子ども福祉課(駅前ビルEAGA2階)
子育て支援センター
病児保育室 ぞうさんのせなか
各保育所、幼稚園
持参するもの
(1)情報提供書(医師連絡票)
(2)利用申込書
(3)病状連絡票
(4)着替え一式 2~3組(オムツは多めにご用意ください)
(5)歯ブラシ
(6)病院で処方された薬(保育中に与薬する分量のみ)
(7)汚物入れポリ袋(2~3枚)
(8)好きなおもちゃまたは絵本
(9)授乳が必要なお子様で、「ほほえみ」以外を希望される場合はご希望のミルク
※すべての持ち物、衣類に名前を書いてください。
申請様式一覧(こちらから印刷してご利用ください)
病児保育事業情報提供書(医師連絡票) [PDFファイル/95KB]
益田市病児保育事業実施要綱
実施要綱は下記からダウンロードができます。
益田市病児保育事業実施要綱(平成29年2月10日告示第21号) [PDFファイル/661KB]
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)