市長の公務日記 令和2年2月
市長の日々の行動を写真で紹介します。
第8回益田市景観賞表彰式(2月1日)
市役所で第8回となる益田市景観賞表彰式を開催しました。
景観絵画コンテスト部門では、一般・高校生部門80点、中学生部門104点、
小学生部門131点の応募があり、過去最多の応募数となりました。
柿本神社豆撒神事(2月3日)
柿本神社で行われた、毎年恒例の豆撒神事に出席しました。
当日は天候にも恵まれ、多くの参拝客で賑っていました。
市長と語り合う会(2月3日)
鎌手公民館で、市長と語り合う会を開催しました。
高槻市議会歓迎会(2月6日)
市役所で、高槻市議会の皆様の歓迎会を行いました。
市議会の皆様は、2日間の日程で、市内の視察等を行われました。
学び舎ますだ(2月8日)
市立図書館で、今年度最終回となる「学び舎ますだ」を開催しました。
UIターン大交流会(2月15日)
市民学習センターで、UIターン大交流会が開催されました。
今年度は、UIターン者、UIターン者サポート宣言企業、ますだ暮らしサポーター
等、約80名の参加がありました。
「搭乗者数300万人突破記念」ANAグループ役員講演会(2月17日)
EAGAで、萩・石見空港の空港利用者300万人突破記念事業として、ANAグループ
役員による講演会が開催されました。
消防団防災学習・災害活動車両受納に係る披露(2月18日)
消防団防災学習・災害活動車両の披露がありました。
防災会議(2月19日)
水防センターにおいて、益田市防災会議を開催しました。
地域防災計画と水防計画の修正についてそれぞれ審議が行われ、承認され
ました。
令和元年度益田市と島根県立大学との共同研究報告会(KENDAI縁結びフォーラム)(2月20日)
浜田市の島根県立大学で行われた、益田市と島根県立大学との共同研究報告会
に出席しました。
第1回益田市総合振興計画審議会(2月20日)
市役所で、第1回目の市総合振興計画審議会を開催しました。
益田建設業協会意見交換会(2月20日)
益田建設会館において、益田建設業協会との意見交換会を行いました。
益田市地域経済循環シンポジウム(2月21日)
市内のMASCOS HOTELにおいて、地域経済循環型セミナー「畑と食卓の新しい
つなぎ方」を開催しました。
このようなセミナーを機に、今後、更なる地域消費の活性化につながることを期待
しています。
よしだ公民館・地区合同発表会(2月23日)
市民学習センターにおいて、よしだ公民館・地区合同発表会が開催されました。
映画高津川ロケ地マップ記者会見(2月25日)
市役所で、「映画高津川ロケ地マップ」の作成に関しての記者会見を行いました。
もっと・ずっと・元気に暮らそうツアー(2月25日)
美都中学校のランチルームにおいて、3回目となる「もっと・ずっと・元気に暮ら
そうツアー」を開催しました。
この事業は、美都地域にある資源を活用して高齢者の生活支援と介護予防を
推進するため昨年12月から試験的に開催しています。