ごみの分別について
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月7日更新
ごみ分別のお願い
現在、益田市では「ますだ循環型社会の形成」を基本理念とし、以下の基本方針のもと環境施策を実施しております。
1.市民・事業者・行政の参加と連携によるごみの排出抑制
2.ごみの分別の徹底と資源化の促進
3.ごみの適正処理の推進
これらの施策を効果的に実施するためには、市民・事業者・行政が相互に」役割を分担し、一体となった取り組みが必要です。
皆さんには一層のご協力をお願いします。
埋め立てごみ、容器包装プラスチックごみ
埋め立てごみ、容器包装プラスチックごみは、ステーションから収集され益田市リサイクルプラザに搬入されます。
これらのごみは、搬入後、手選別にて細分化し、埋め立てまたは再資源化されております。
危険物の混入は、作業員のけがにつながりますのでご注意願います。
※埋め立てごみに割れたガラス等がある場合、新聞紙等で包み「割れもの」と表示してください。
よくわかる容器包装のリサイクル(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)
プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!(公益財団法人日本容器包装リサイクル協会)
ごみの分別大図鑑
ごみの分別に迷ったら、ごみの分別大図鑑の分別一覧表をご覧ください。
なお、ごみの分別大図鑑は、自治会等を通じて皆さんのお手元にお配りしています。
市役所環境衛生課にも予備がありますのでお渡しすることができます。
訂正箇所がありますので、添付ファイルにてご確認ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)