建築確認等における住宅用防災機器設置に伴う提出書類等の変更について
印刷用ページを表示する 掲載日:2016年1月1日更新
平成26年4月1日より、建築確認申請及び完了検査申請における住宅用防災機器設置に伴う提出書類等が下記のとおり変更になっています。
1.建築確認申請
・住宅用防災機器設置計画書(様式1):3部(正・副・消防用)
【添付書類】 各階平面図、付近見取図、カタログの写し等
*住宅用防災機器を設置する室及び場所に機器のシンボルを記載し、凡例を表示して下さい。
*平面図に特記事項として「住宅用防災機器の設置にあたっては、益田地区広域市町村圏事務組合火災予防条例第29条の3に定める基準に伴い、適法に取り付けます。」と記載して下さい。
【添付書類】 各階平面図、付近見取図、カタログの写し等
*住宅用防災機器を設置する室及び場所に機器のシンボルを記載し、凡例を表示して下さい。
*平面図に特記事項として「住宅用防災機器の設置にあたっては、益田地区広域市町村圏事務組合火災予防条例第29条の3に定める基準に伴い、適法に取り付けます。」と記載して下さい。
2.完了検査申請
・完了検査申請書第四面の備考欄に住宅用防災機器の工事監理の状況を記載して下さい。
*これまで提出していただいていました、住宅用防災機器自主点検報告書及び写真の提出は不要です。
*これまで提出していただいていました、住宅用防災機器自主点検報告書及び写真の提出は不要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)