「益田市空家等対策計画(案)」に対するパブリックコメント実施結果について
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年2月15日更新
意見の概要とそれに対する市の考え方について
「益田市空家等対策計画(案)」に対する市民の皆さまからのご意見を募集しました。(※現在、募集は終了しています。)
いただいたご意見については、計画策定の参考とさせていただくとともに、意見の概要と意見に対する市の考え方をあわせて掲載いたします。
寄せられた貴重な意見も参考とし、益田市の空家等対策の推進に向けて、取り組みを進めてまいります。
いただいたご意見については、計画策定の参考とさせていただくとともに、意見の概要と意見に対する市の考え方をあわせて掲載いたします。
寄せられた貴重な意見も参考とし、益田市の空家等対策の推進に向けて、取り組みを進めてまいります。
パブリックコメントの実施概要
公表場所
(1)市役所本庁(本館1階 総合案内、分館3階 建築課)
(2)美都総合支所、匹見総合支所
(3)各地区振興センター
※いずれの場所も、土日祝日を除く、8時30分から17時15分の間にお越しください。
(4)建築課ホームページ
(2)美都総合支所、匹見総合支所
(3)各地区振興センター
※いずれの場所も、土日祝日を除く、8時30分から17時15分の間にお越しください。
(4)建築課ホームページ
意見を提出できる人
(1)市内に在住・在勤・在学の人
(2)市内に事務所・事業所を有する個人、法人及び団体
(3)本市に納税義務を有する個人、法人
(4)本パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する個人、法人及び団体
(2)市内に事務所・事業所を有する個人、法人及び団体
(3)本市に納税義務を有する個人、法人
(4)本パブリックコメントに係る事案に利害関係を有する個人、法人及び団体
意見の募集期間
平成31年1月15日(火曜日)から平成31年2月5日(火曜日)
※募集期間は終了しました。
※募集期間は終了しました。
意見の提出方法
所定の様式を使用されるか、任意の用紙に「益田市空家等対策計画(案)に対する意見」と書き、住所、氏名、または団体名・代表者名、電話番号やメールアドレス等の連絡先を明記の上、次のいづれかの方法により提出してください。口頭、電話での意見はお受けできませんのでご了承ください。
所定の様式は、上記の公開場所に用意しております。また、本ページからダウンロードすることもできます。
所定の様式は、上記の公開場所に用意しております。また、本ページからダウンロードすることもできます。
意見の提出先
(1)直接持ってくる場合:
市役所本庁(本館1階 総合案内、分館3階 建築課)、美都総合支所、匹見総合支所、各地区振興センター
(2)郵送等による送付:
〒698-8650 益田市常盤町1番1号 益田市役所 建設部建築課 宛
(3)ファックスの場合:
0856-31-0005
(4)電子メールの場合:
kenchiku@city.masuda.lg.jp
市役所本庁(本館1階 総合案内、分館3階 建築課)、美都総合支所、匹見総合支所、各地区振興センター
(2)郵送等による送付:
〒698-8650 益田市常盤町1番1号 益田市役所 建設部建築課 宛
(3)ファックスの場合:
0856-31-0005
(4)電子メールの場合:
kenchiku@city.masuda.lg.jp
市の考え方の公表
いただいたご意見の概要とそれに対する市の考え方は、公表する予定です。その際、住所、氏名等の個人情報は公開いたしません。
ご意見に対する個別の回答はできませんので、ご了承ください。
ご意見に対する個別の回答はできませんので、ご了承ください。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)