介護職員等ベースアップ等支援加算について

更新日:2022年08月25日

介護職員等ベースアップ等支援加算取得に係る計画書の提出について

 加算を算定する事業所については、介護職員処遇改善計画書・介護職員等特定処遇改善計画書・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書を提出する必要があります。また、計画書に加えて、別途加算届の提出が必要です。(新しい加算届の様式については準備中)

提出期限

令和4年8月31日(水曜日)

提出書類

計画書等

(注意)「はじめに」をよくお読みください。

(注意)必ずお読みください。

・令和4年度に処遇改善加算・特定加算を既に取得済みであり、令和4年10月から新たに取得する加算がベースアップ等加算のみの事業所向け記入要領です。

・現在、介護職員処遇改善支援補助金を交付されている事業所・施設においても、この要領が該当します。

 

変更に係る届出等

該当する場合のみ提出が必要です。(原則、当初は提出不要です)

加算届

計画書の提出のみではベースアップ等加算を取得することはできませんので、期限までに加算届を提出いただきますようお願いします。

 

【提出期限】

居宅系・・・令和4年9月15日(木曜日)

施設系・・・令和4年9月30日(金曜日)

 

【様式】

地域密着型サービス

上記リンクのページから、以下の様式を提出してください。

・(別紙3-2)介護給付費算定に係る体制等に関する届出書

・【令和4年10月1日以降算定用】(別紙1-3)介護給付費算定に係る体制等状況一覧表

 

介護予防・日常生活支援総合事業

上記リンクのページから、以下の様式を提出してください。

・(別紙36)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書

・【令和4年10月1日以降算定分】(別紙1-4)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等状況一覧表

 

関連通知等

提出先

  • 益田市福祉環境部 高齢者福祉課 事業者指導係 (郵送・メール受付可) 

       E-mail:koreifukushi@city.masuda.lg.jp

この記事に関するお問い合わせ先

福祉環境部 高齢者福祉課 事業者指導係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0218
ファックス:0856-24-0181

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(高齢者福祉課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか