益田市内に建設する住宅・事業所を設計・施工されるみなさまへ(緊急防災放送装置の設備設計に関するご案内)
益田市では、市民や益田市を訪れるみなさまに安心・安全にお過ごしいただくために、有線式の「緊急防災放送装置(告知放送システム)」を整備しています。
建築主や入居者が緊急防災放送装置の設置を希望していても、宅内設備の状況によっては配線工事ができないことがありますので、新築・リフォーム工事の設計・施工についてご注意いただきたい事項がございます。
設置台数は、原則として1棟の建物に対し1台までです。
詳しいことやご不明な点は、先端開発推進課までお問い合わせください。
戸建て形式の場合
緊急防災装置の宅内設置イメージ図をご参照ください。
緊急防災装置の宅内設置イメージ図 (PDFファイル: 204.4KB)
集合住宅・テナントビル等の場合
テレビをビル共聴設備で視聴する場合は、告知放送の信号はビル共聴設備に混合させますので、戸建て形式の設置方法とあわせて次の点にご注意ください。
- 引込箇所~MDF盤間に告知放送引込用の配管(PF14)を敷設してください。
- 周波数帯域70メガヘルツ以上の増幅器(ブースタ)を設置してください。
- 各区画の主要な部屋に、告知端末用にテレビ配線の取出口と商用コンセントを設置してください。
告知放送端末を壁面に取り付ける場合、高さは床面から1.5~1.8メートル(インターホン設備等と同様)程度となります。
集合形式の建物の場合は放送用ONUは1台、告知放送端末は区画数分の台数を取り付けます。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画局 先端開発推進課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-1049
ファックス:0856-23-7012
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(先端開発推進課)
-
更新日:2022年01月03日