不育症治療費助成制度
事業の目的
不育症治療を受けている夫婦に対し、治療にかかる費用の一部を助成することにより、経済的な負担を軽減することを目的としています。
対象となる治療
医療保険が適応される不妊治療(診断のための検査等治療の一環として実施される検査を含む)および人工授精が対象となります。
対象者
次の要件をすべて満たす方
□法律上の夫婦で、益田市内に住所がある(夫または妻の一方でも可能)
□夫および妻が他の地方公共団体が実施する不育症治療に係る助成を受けていない
□夫および妻が「社会保険法各法」による医療保険の被保険者、組合員または被扶養者である
□産婦人科を標榜する医療機関で治療を受けている
□不育症治療が必要と医師が診断している
助成内容
助成金額
1治療期間毎に5万円を限度とします。
助成期間
治療を開始した日から出産した日(死産または流産を含む。)または医師の判断により不育症治療が終了した日までの期間を1治療期間とします。
申請方法
提出書類
□不育症治療費助成金交付申請兼請求書(様式1)
□不育症治療医師証明書(様式2)
□医療機関が発行した不育症治療費に係る領収書および明細書
□戸籍抄本その他婚姻を証明する書類
※夫婦の居住地が異なる場合に必要です
□その他市長が必要と認める書類
(様式1)不育症治療費助成金交付申請兼請求書 [PDFファイル/101KB]
(様式2)不育症治療医師証明書 [PDFファイル/66KB]
申請期限
原則として、治療終了後の翌日から6か月以内に申請してください。
*申請は治療終了後行ってください。
申請窓口
益田市 子ども家庭支援課(駅前ビルEAGA(イーガ) 保健センター内)
※申請時、治療を受けた方の健康保険証または健康保険証の写しの提示が必要です。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)