タクシー券の助成について
1 対象者
- ご在宅の身体障害者手帳をお持ちの方で、次に該当する方
- 視覚、下肢、体幹機能に1級または2級の障がいがある方
- 上肢機能に1級または2級の障がいがあり、併せて視覚、下肢、体幹いずれかの3級以下の障がいがある方
- 特別障害者手当を受けている方
2 申請手順
- 障がい者福祉課または美都・匹見地域振興課へ申請します。
〔手続に必要なもの〕- 身体障害者手帳
- 特別障害者手当を受給している方は窓口でお申し出ください。
- 1年分のタクシー券の交付を受けます。
1枚500円のタクシー利用券を1人年間12枚交付します。(ただし、視覚障がい1級または2級の方については年間24枚交付します。)
益田市福祉タクシー利用券交付申請書兼受領書(申請用) (PDFファイル: 76.2KB)
益田市福祉タクシー利用券交付申請書兼受領書(記入例) (PDFファイル: 90.2KB)
申請の開始は、当該年度の4月からです。
3 利用方法
乗車のたびに手帳を提示し、タクシー券を渡してください。
4 注意事項
- 再発行はいたしません。
- 翌年4月になりましたら、新年度のタクシー券の申請をしてください。
- タクシー運賃とタクシー券の差額は自己負担となります。
5 利用できるタクシー会社・電話番号
- 益田タクシー・0856-22-8181
- 益田入退院サービス・0856-22-6132
- 介護タクシーひまわり・0856-32-1010
- やまねお出かけ介護タクシー・0856-25-7888
- まる介護タクシー・080-2890-1304
- 介護タクシー秋桜・0856-25-1605
- 匹見タクシー・090-3378-5786
- 第一交通・0856-22-1400
- 日本交通タクシー・0856-22-1370
- やじ介護タクシー・0856-22-4316
- ポイント介護タクシー・0120-87-8343
- さんくろー・0856-27-2350
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 障がい者福祉課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0241
ファックス:0856-31-8120
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(障がい者福祉課)
-
更新日:2022年07月14日