芸術文化とふれあう協議会
芸術文化とふれあう協議会について
芸術文化とふれあう協議会は、島根県芸術文化センター「グラントワ」の、地域の文化拠点として地域の発展を支え、実演芸術の振興及びホール等の事業を行うための必要な人材を養成する等の特色ある機能を活用し、地域住民が幼いころから芸術文化に触れ、親しむことができる環境を整えるなど、様々な活動を実施しています。
<活動内容>
(1) グラントワ利用支援事業
(2) 美術館小中学生無料化事業
(3) 夢と未来創造事業
(4) 意識啓発事業
(5) 情報提供事業
(6) グラントワ応援団支援事業
(7) 環境整備事業
1.利用支援事業
圏域の住民が美術館鑑賞やイベントなどでグラントワを利用しやすい環境を整える
ための支援を行う。
☆グラントワ送迎バス運行支援
☆施設利用補助金
・圏域の住民又は出身者の個人や団体の行う同事業に対して3年を限度としてグ
ラントワ施設利用料を上限20,000円として助成する。
2.小中学生無料化事業
益田圏域(益田市・津和野町・吉賀町)の小中学校の生徒が無料で美術館を利用でき
る特別鑑賞券を発行し、入館料を助成する。また同伴保護者1名につき半額補助を行な
う。
3.夢と未来創造事業
NHK公開収録番組誘致や独自企画を実施することにより、子どもたちから大人まで
広く圏域の方々に楽しんでいただける事業を展開する。
4.意識啓発事業
グラントワ内外でPRイベントを行い、気軽にホール・美術館鑑賞へ行きたくなる
ようなイメージを創造する。
【具体的取組】 ☆地域・学校へ出かけての出前演奏会(アウトリーチ演奏会)
☆グラントワ美術館ロビー「いつでもどこでも音楽祭」
☆学校へ出かけての美術品出前講座(アウトリーチ講座)
☆市内外のイベント時のブースにおけるPR
5.情報提供事業
グラントワで開催される美術館の展示内容、ホールのイベント等について各種の宣伝
媒体を利用して周知に努める。
【具体的取組】 ☆グラントワ関係事業の市町村広報誌への掲載支援
6.グラントワ応援団事業
ホール友の会、美術館パスポート会員、ボランティア希望者など、具体的な応援内
容により支援を強化し、効果的なグラントワ応援団事業を展開する。
【具体的取組】 ☆友の会会員、パスポート会員入会促進
☆ボランティア会員の入会支援と組織強化(先進地視察)
☆応援団通信の発行支援
7.環境整備事業
グラントワの持つ本来の文化的、経済的な能力を最大限に活用するため、協議会で
実施可能な環境整備事業を展開する。
8. キッズ&ユースのための芸術鑑賞事業
劇場事業鑑賞教育普及活動として、益田圏域(益田市・津和町・吉賀町)の小・
中・高校生を対象として実施する。いわみ芸術劇場が主催する劇場事業を鑑賞する
ことにより、文化芸術への関心と理解を深め、文化芸術の継承・発展・創造を育む
ことを目的とする。
【具体的取組】 ☆圏域の小・中・高校生の劇場鑑賞代を助成する。
9.圏域住民芸術文化活動促進事業
圏域の住民による芸術文化活動に対して支援を行う。
【具体的取組】 ☆芸術文化活動促進事業補助金
・圏域の住民団体による芸術文化活動の促進を目的とし、予算
の範囲内で定額補助を行う。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化振興課 文化芸術振興室
〒698-0033 島根県益田市元町11番26号
電話番号:0856-31-0623
ファックス:0856-31-0641
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(ひとづくり推進課)
-
更新日:2024年05月20日