石見神楽とは

更新日:2022年01月14日

神楽のさと・益田市豪華絢爛!日本の心を舞う石見神楽
大蛇の写真

スケールの大きさとダイナミックな動きに圧倒される「大蛇」

石見人の活発な気質を反映した軽快なテンポの神楽
黒塚の写真

大悪狐を退治する「黒塚」

石見神楽は石見一円で演じられる神楽である。
 神楽は「神座(かむくら)」の語から 転じたものと言われる。
神座は神が降臨する場所のことで、 そこに神々を招き、舞踊的要素を伴った鎮魂のための 行事をするのが目的。
 その由来は古く、室町時代には石見一円で、大元神を信仰した田楽系の神楽が行われていた。
託舞がその中心であったが、 慶長年間出雲佐陀神楽が猿楽能を脚色して 神能として演ずるようになり、その佐陀神能が 爆発的に石見に波及した。
江戸時代は神官がこの神楽を上演していたが、 明治維新の神職演舞禁止令により、 神官から土地の人々に受け継がれ、 明治中期に新しい感覚が加わって大改正された。
これは、芸術的な気品を与え、出雲神楽に劣らない 郷土芸能を育成しようとした試みであった。
 リズムは活発な石見人の気性そのままに 勇壮な八調子とよばれるテンポになり、 大太鼓、小太鼓、手拍子、笛のメロディーと リズムは聞く人を魅了し、金糸、銀糸の 総縫いつぶしの絢爛豪華な衣装は視覚を夢の世界に誘い、 舞手の厳粛な所作は神話の世界を再現させる。
 そのスケールの大きさとダイナミックな動きに 圧倒される「大蛇」は、世界各地に絶賛を博している。
演目は三十数種。
出演する団体は百以上。
今や地元の例祭への奉納はもとより、各種の催事、祝祭の行事にかかすことができない誇れる郷土芸能になっている。
(「ますだの散歩道」矢富 巌夫氏著より)

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 観光交流課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0331
ファックス:0856-23-4655

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(観光交流課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか