益田市所在の県指定文化財一覧
No. | 種別 | 指定年月日 | 名称 | 数量 | 所在地 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 有建 | 昭和34年9月1日 | 医光寺総門 | 1棟 | 染羽町 | 伝七尾城大手門 |
2 | 有建 | 昭和38年7月2日 | 福王寺石造十三重塔 | 1基 | 中須町 | 鎌倉時代 |
3 | 有建 | 昭和57年6月18日 | 柿本神社本殿 | 1棟 | 高津町 | 正徳2(1712)年建 |
4 | 絵画 | 昭和47年3月31日 | 書院襖絵 | 32面 | 東町 | 桃山時代 雪谷派 萬福寺所有 |
5 | 絵画 | 昭和53年5月19日 | 絹本著色釈迦十六善神像 | 1幅 | 昭和町 | 南北朝時代 泉光寺所有 |
6 | 彫刻 | 昭和53年5月19日 | 木造観音菩薩立像 | 1躯 | 乙吉町 | 平安時代 大喜庵安置 |
7 | 彫刻 | 昭和62年4月3日 | 木造薬師如来坐像 | 1躯 | 大草町 | 延慶4(1311)年在銘 東陽庵所有 |
8 | 彫刻 | 平成21年4月7日 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 東町 | 13世紀後半の三尺阿弥陀 萬福寺所有 |
9 | 彫刻 | 平成21年4月7日 | 木造阿弥陀如来立像 | 1躯 | 七尾町 | 13世紀中頃の三尺阿弥陀 暁音寺所有 |
10 | 有古 | 昭和50年8月12日 | 紙本墨書原屋家文書 | 10通 | 美都町都茂 | 西石見における数少ない中世荘園文書 |
11 | 有古 | 平成20年12月2日 | 安富家文書 | 15通 | 乙吉町(雪舟の郷記念館) | 平安末~室町時代、中世益田氏の庶子家安富家に伝わる文書群 |
12 | 有古 | 平成20年12月2日 | 周布家文書 | 5通 | 乙吉町(雪舟の郷記念館) | 室町時代、陶隆房が大内義隆を自害させた事件に関わる文書群 |
13 | 有考 | 昭和43年6月7日 | 陶製経筒 | 5口 | 出雲市(古代出雲歴史博物館) | 平安時代末期~鎌倉時代初期 豊田神社所有 |
14 | 有民 | 昭和45年10月27日 | 糸操り人形の頭および胴 附馬3頭 舞台襖72枚 遠見2枚 立看板12枚 |
43個 30体 |
元町 | 伝大江定丸師作 |
15 | 有民 | 昭和50年8月12日 | 獅子頭 | 3頭 | 美都町笹倉 | 西石見における古型獅子頭として希少なもの |
16 | 無民 | 昭和38年7月2日 | 益田糸操り人形 | 益田糸操り人形保持者会 | ||
17 | 無民 | 昭和50年8月12日 | 三葛神楽 | 1団体 | 匹見町紙祖 | 西石見神楽の祖形 六調子打切り |
18 | 史跡 | 昭和33年8月1日 | 鵜の鼻古墳群 | 1所 | 遠田町 | 前方後円墳、円墳、方墳など19基 |
19 | 史跡 | 昭和47年3月31日 | 七尾城附妙義寺境内 | 1所 | 七尾町 | 益田氏の菩提寺。七尾城跡は平成16年に益田氏城館跡として国史跡になる。 |
20 | 史跡 | 平成2年5月23日 | 新槙原遺跡 | 1所 | 匹見町道川 | 先土器~縄文前期に至る遺跡 |
21 | 史跡 | 平成11年4月9日 | 大元古墳群 | 1所 | 遠田町 | 前方後円墳、円墳。土地の一部は令和2年に国史跡になる。 |
22 | 名勝 | 平成16年12月17日 | 双川峡 | 1所 | 美都町板井川 | 島根県西部・三隅川水系の地形的特長を残す景勝地 養戸の滝 |
23 | 天然 | 昭和33年8月1日 | 鑪崎及び松島の磁石石 | 1所 | 飯浦町 | 奇岩絶壁と磁性を帯びた小島 |
24 | 天然 | 昭和51年4月30日 | 金谷の城山桜 | 1株 | 美都町山本 | 樹種はエドヒガン 樹齢600年、樹高15メートル、根元周囲7.15メートル |
(注意)平成16年12月17日に島根県指定天然記念物として指定された後山都茂屋のヤブツバキは、すべての幹が枯死したため、平成23年12月2日に指定解除となりました。
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 文化振興課
〒698-0033 島根県益田市元町11番26号
電話番号:0856-31-0623
ファックス:0856-31-0641
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(文化財課)
-
更新日:2023年10月06日