ひとり親家庭等利用支援について
ファミリーサポートセンターのサポートを利用されたひとり親家庭等の方に対し、下記内容の利用支援を行います。
ひとり親家庭等とは…
ひとり親世帯・生活保護世帯・市民税非課税世帯 及びダブルケア負担の世帯 (育児と親等の介護を同時に行っている世帯)の方
1.対象となるご家庭(次のいずれも該当する方)
- ファミリーサポートセンター事業を利用したいまたは利用したひとり親家庭・生活保護世帯・市民税非課税世帯の方及びダブルケア負担の世帯(育児と親等の介護を同時に行っている世帯)の方
- 援助活動日において市内に住所を有する方
2.支援内容
- A ダブルケア負担の世帯…援助活動を優先して調整
- B ひとり親家庭世帯・生活保護世帯・市民税非課税世帯…謝礼に対する助成
- 1ヵ月を単位に謝礼の半額(10円未満切り捨て)を助成します。
(注意) ただし、1ヵ月の助成対象時間は10時間を限度とします。
(注意) 交通費・食事やおやつ代及びキャンセル料は対象外となります。
- 1ヵ月を単位に謝礼の半額(10円未満切り捨て)を助成します。
3.謝礼の助成を受けるためには (上記2においてB世帯の方)
- 援助活動終了後、報告書を受け取り、まかせて(提供)会員に謝礼の全額をお支払いください。
- 助成金交付の申請
- ひとり親家庭等助成金交付申請書兼請求書の提出
- その他、必要書類の提出…ひとり親家庭等を確認できるもの (児童扶養手当証書・生活保護、所得課税証明書等関係他) (注意)なお、この申請にかかる内容の審査に関して、市長が世帯の状況を調査・確認することへの同意がある場合は不要とする。
- 申請時に持ってくるもの…本人確認書類(保険証、免許証等)・援助活動報告書・振込先のわかるもの(通帳等)・印鑑
- 審査後、交付決定(もしくは却下)の通知
- 内容確認後、申請口座に決定金額を振り込み
4.申請期間
利用日の翌月1日から6ヵ月以内または3月31日のいずれか早い日まで
- 例1) 4月12日に利用→10月末日までに申請
- 例2) 3月10日に利用→3月31日までに申請
(注意)申請期間が過ぎますと助成ができませんのでご注意ください。
まずは、ファミリー・サポート・センターへお電話ください。
問合わせ先
ますだファミリー・サポート・センター (益田市子育て支援センター内)
- 電話番号 0856-23-0030
- ファックス 0856-22-2851
- 受付時間 午前9時から午後5時まで
- 休所日 月曜・祝日・年末年始
この記事に関するお問い合わせ先
子育て支援センター
〒698-0023 島根県益田市常盤町11番1号
電話番号:0856-22-2851
ファックス:0856-22-2851
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子育て支援センター)
-
更新日:2024年09月19日