母子健康手帳の交付について
母子健康手帳の交付について
1.母子健康手帳の交付
妊娠おめでとうございます。
妊娠に気づいたら、母子健康手帳は早めにもらいましょう。母子健康手帳の交付時に妊婦一般健康診査受診票と産婦健康診査受診票を交付します。
母子健康手帳は、妊婦健康診査の記録やお子さんの健診、予防接種の記録など大切な手帳です。
交付の際に、保健師等が健康相談に応じたり、今後の母子保健サービスについて説明させていただきます。
(1)母子健康手帳の交付場所
- 福祉環境部子ども家庭支援課(益田市立保健センター) 電話番号0856-31-1381

- 美都分庁舎地域総務課 電話番号0856-52-2312
- 匹見分庁舎地域総務課 電話番号0856-56-0302
(2)手続きについて
妊娠届出書の記入をしていただきます。その際にマイナンバーの記入が必要となります。
マイナンバーカードもしくはマイナンバーの通知カードと本人確認書類(運転免許証、パスポート等。写真付きでないものは確認に2点必要となります。)をお持ち下さい。
妊婦さん以外の方(代理人)が手続きをされる場合は、委任状と、代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、パスポート等。写真付きでないものは確認に2点必要となります。)、妊婦さんのマイナンバーカードもしくはマイナンバーの通知カードが必要となります。
妊娠届出書、委任状は下記PDFファイルにてダウンロードが可能です。
2.しまね子育て応援パスポート(こっころ)の交付
妊娠中からしまね子育て応援パスポート(こっころ)の利用ができます。第2子以降の出産で、すでに交付されている方はそのままお使いください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
-
更新日:2023年04月07日