マイナンバーカードの特急発行

更新日:2024年12月17日

特急発行について

乳児(満1歳未満)、紛失等による再交付、国外からの転⼊者など、特に速やかな交付が必要となる方を対象に、通常の1カ月より早い期間(原則1週間)でマイナンバーカードの発行を行います。

申請受付は令和6年12月2日(月曜日)から開始予定です。申請受付開始前また特急発行の対象ではない方は通常の申請をお願いいたします。

手数料について

マイナンバーカードの紛失等の場合に、特急発行により再交付申請を申し出た場合、手数料は2,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は1,800円)になります。

※特急発行ではない通常の再交付申請の場合、手数料は1,000円(電子証明書の発行を希望しない場合は800円)です。

特急発行の申請をできる方

特急発行ができるのは以下の方が対象です。

1.1歳未満の方

2.国外から転入をした日以後、最初に行う転入届をした方

3.マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方

4.追記欄の余白がなくなったことにより手続きができなかった方

5.新たに住民票に記載された中長期在留者等

6.マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

7.マイナンバーカードが焼失・損傷・マイナンバーカードの機能が損なわれた方

8.無国籍等、新たに住民票に記載された方

9.刑事施設等に収容されていた方

1.1歳未満の方

申請時に1歳未満であり、初めてマイナンバーカードを取得する方が対象です。

出生届と同時に申請することが可能です。

【申請方法】

事前に「個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書」の必要事項を記入し、出生届と併せて市区町村窓口へ提出してください。

※住所地以外の市区町村窓口で出生届とマイナンバーカード交付申請書を提出された場合、マイナンバーカードが発送されるまでに1週間以上の日数がかかります。

そのため、マイナンバーカードの発行をお急ぎの方は住所地市区町村窓口へ提出ください。

【手数料】無料

2.国外から転入をした日以後、最初に行う転入届をした方

国外からの転入時、初めて転入届をする方が対象です。

ただし、当該国内転入後転入届後初めて個人番号カードの交付を受ける場合に限ります。

国外転出者向けマイナンバーカードをお持ちの方は、転入手続き時に国内での継続利用手続きを行います。

【特急発行を申請できる期間】

転入届をした日から30日以内

【手数料】無料(注1)

3.マイナンバーカードを紛失した旨を届け出た方

マイナンバーカードを紛失した方は特急発行の対象です。

ただし、紛失後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。

【特急発行を申請できる期間】

紛失届をした日から30日以内

【手数料】2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)

4.追記欄の余白がなくなったことによりマイナンバーカードの再交付を求める方

マイナンバーカードの表面の追記欄の余白がなくなったことにより、有効期間内に新たなマイナンバーカードの交付を求める方は特急発行の対象です。

【特急発行を申請できる期間】

追記欄の余白がなくなったために券面記載事項の変更ができなかった日から30日以内

【手数料】無料

5.新たに住民票に記載された中長期在留者等

届け出により新たに住民票に記載された中長期在留者等は特急発行の対象です。

ただし、届け出後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。

【特急発行を申請できる期間】

中長期在留者等が住所を定めた場合の転入届、または住所を有する者が中長期在留者等となった届け出をした日から30日以内

【手数料】無料

6.マイナンバーまたは住民票コードの変更によりマイナンバーカードが失効した方

マイナンバーまたは住民票コードの変更により、マイナンバーカードが失効した方は特急発行の対象です。

ただし、マイナンバーカード失効後初めてマイナンバーカードの交付を受けようとする場合に限ります。

【特急発行を申請できる期間】

住民票コードの記載の変更の請求、もしくはマイナンバーの変更の請求をした日、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に代えて、その旨の公示をした日から30日以内

【手数料】無料(注1)

7.マイナンバーカードが焼失・損傷・マイナンバーカードの機能が損なわれた方

マイナンバーカードが焼失・損傷・マイナンバーカードの機能が損なわれた方は特急発行の対象です。

【特急発行を申請できる期間】

マイナンバーカードが焼失・損傷・マイナンバーカードの機能が損なわれた日から30日以内

【手数料】2,000円(電子証明書を発行しない場合は1,800円)(注2)

 

8.無国籍等、新たに住民票に記載された方

無戸籍等で、新たに住民票に記載された方は特急発行の対象です。

ただし、初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。

【特急発行を申請できる期間】

本人確認書類を入手した日から30日以内

【手数料】無料

9.刑事施設等に収容されていた方

刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方、労役場に留置されていた方、または保護処分の執行のため少年院に収容されていた方は特急発行の対象です。

ただし、釈放後初めてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります。

【特急発行を申請できる期間】

本人確認書類を入手した日から30日以内

【手数料】無料(注1)

 

(注1)申請事由が発生する前にカードを紛失していたとき等は、有料となる場合があります。

(注2)本人の責によらないと認められる場合は無料となります。

みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか