パスポートの申請について
益田市に住民登録のある方は、市民課窓口で申し込み、受け取りを行っています。(注意:益田市に住民票のある方は、県のパスポート窓口では申し込み、受け取りはできません)ただし、海外で親族が災害に遭うなどの理由で緊急にパスポートが必要になった場合は、引き続きパスポートセンター(0852-27-8686)での取り扱いとなります。
一部の旅券申請で電子申請ができます
一部の旅券申請手続きについて、マイナンバーカードを使い、マイナポータルを通じて、オンラインでの申請が可能になりました。なお、受け取りには来庁が必要です。
対象となる申請
・旅券有効期間が1年未満で、旅券の記載事項に変更がない場合(切替申請)
・旅券の査証欄の余白が見開き3ページ以下になった場合で、旅券の記載事項に変更がない場合
※詳細につきしては、こちらの外務省のホームページ(外部サイト)をご覧ください。
取扱時間及び場所
曜日
月曜日から金曜日
(注意)土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)を除く
時間
8時30分から17時15分 (審査に時間がかかりますので、できるだけ17時までにお越し下さい。)
※申請書へのご記入・受付・確認等に通常お1人30分程度お時間を要しますので、余裕を持って窓口へお越し下さい。
(前回取得したパスポートを持参できない方は、パスポートセンターに確認する場合がありますので、更にお時間がかかることがあります)
場所
益田市役所市民課窓口
(注意)美都・匹見地域総務課では、申請受付のみ行います。受け取りはできません。
申請区分と申請から交付に要する日数
申請区分と申請から交付に要する日数一覧
申請区分 | 申請日から交付日までの日数 |
---|---|
新規・切替発給の申請 | 土曜日、日曜日、祝日を除いて7日間 |
残存有効期間同一旅券の申請 | 土曜日、日曜日、祝日を除いて7日間 |
申請について
申請できる人
益田市に住民登録している人(申請は代理人でもできますが、必ず申請者本人が自署しなければならない欄がありますので、事前に申請書を入手していただく必要があります。)
申請に必要な書類
区分 | 通数 | 内容 |
---|---|---|
一般旅券発給申請書 (注意)令和5年3月27日から新様式となっています。古い様式の申請書は使用できませんのでご注意ください。 |
1通 |
|
戸籍謄本 (注意)戸籍抄本では受付できません。 |
1通 |
|
写真(規格にあったもの) (注意)申請書に貼らずにお持ちください。 ![]() |
1枚 |
(注意)規格にあわないなど、不適切な場合は、お撮り直しをお願いすることがあります。なるべく写真店でパスポート用としてお撮りください。
(注意)カラーコンタクト等の取扱いについては、次のリンクをご覧ください。 |
本人確認のための書類有効な原本(写しは不可) |
1つでよいもの。
|
|
前回のパスポート(旅券) | 有効期間内のパスポート(旅券)は必ず必要です。失効している場合もお持ちください。 | |
その他 |
|
受け取りについて
- パスポートは直接本人にお渡ししますので、受け取りには必ず本人がお越し下さい。代理受領はできません。
- 6ヶ月以内にお受け取りください。6ヶ月を過ぎると失効します。
- 6ヶ月以内に受け取りをせず失効した方が、5年以内に再度パスポートを申請する場合は、通常より高い手数料になりますのでご注意ください。
- 受け取りの時に必要なもの
- 一般旅券受領証(申請されたときにお渡しします。)
- 有効期間内のパスポート(旅券)
- 手数料(受け取りの際に島根県証紙及び収入印紙で納付していただきます。)
手数料一覧
旅券の手数料の種類 | 島根県証紙 | 収入印紙 | 合計 |
---|---|---|---|
10年有効旅券 | 2,000円 | 14,000円 |
16,000円 |
5年有効旅券(申請時12歳以上) | 2,000円 | 9,000円 | 11,000円 |
5年有効旅券(申請時12歳未満) | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
残存有効期間同一旅券 | 2,000円 | 4,000円 | 6,000円 |
受け取りは6ヵ月以内にお願いします
新しいパスポートが発行され、6ヵ月以内に受け取りがない場合、パスポートは失効します。失効後5年以内に次のパスポートを申請する際には、通常より高い手数料となります。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0221
ファックス:0856-24-0180
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
更新日:2025年01月30日