ウォータースタンド株式会社とのカーボンニュートラル推進に向けたプラスチックごみの削減に関する連携協定について

更新日:2024年11月21日

益田市・益田市教育委員会・ウォータースタンド株式会社の3者で連携協定を締結しました!

ロゴ

プラスチックごみ問題の解決及び製造からリサイクルまでの間で生じる温室効果ガスの排出抑制によるカーボンニュートラル推進に資することを目的として、益田市、益田市教育委員会及びウォータースタンド株式会社の3者で連携協定を締結しました。

ウォータースタンド株式会社は、全国で多くの自治体と連携協定を締結し、マイボトルの普及促進による使い捨てプラスチックボトルの削減に向けた取組を行っておりますが、益田市は山陰地域における初めての連携事例となります。

WS協定写真

左から益田市教育長:領家芳明、益田市長:山本浩章、ウォータースタンド株式会社中四国支社長:小岩利光

連携協定の概要

締結日 令和6年11月21日(木曜日)
連携項目

(1) 公共施設におけるマイボトル対応型の給水機の設置に関すること。

(2) 市民・企業に向けた意識啓発に関すること。

(3) そのほか、プラスチックごみ問題の解決及びカーボンニュートラルの推進に関すること。

協定期間 令和6年11月21日から令和9年3月31日まで
当面の取組

(1) クーリングシェルターに指定する「益田市役所本庁舎」「保健センター(EAGA2階)」「ふれあいホールみと」「匹見タウンホール」の4施設に、マイボトル対応型の給水機(常温型)を設置します。

(2) そのほか、市内小学校9校に、同じ給水機を設置します。

(3) 給水機の使用を通じて、マイボトル普及、プラスチック製品の使用の抑制、プラスチックごみの減量に向けた意識啓発を行います。

 

本庁設置写真

設置する給水機がこちらになります。

マイボトルを持参すれば、誰でも利用することができます。

マイボトルの持ち歩きを習慣化し、プラスチック製品の使用減、プラスチックごみの削減に向けて、一緒に取り組んでいきましょう!

連携企業の情報

ウォータースタンド株式会社は、埼玉県に本社を置き、給水機、空気清浄機、オフィス衛生用品のレンタル、販売等を行っている企業です。

自治体とのパートナーシップのもと、マイボトルの普及促進による使い捨てプラスチックボトルの削減、クーリングシェルターなどでの水分補給を通じた気候変動への適応策等に取り組んでおります。

現在104の自治体との連携事例を持っており、益田市は105番目の連携自治体となります。

企業公式WEBサイト

https://waterstand.co.jp/

WSロゴ2

この記事に関するお問い合わせ先

福祉環境部 環境衛生課 カーボンニュートラル推進室
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0698
ファックス:0856-31-1139

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(環境衛生課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか