益田の魅力を体感する交流の場づくり事業委託に係る公募型プロポーザル実施について(審査結果)
益田の魅力を体感する交流の場づくり事業委託に係る公募型プロポーザル実施について
事業名
益田の魅力を体感する交流の場づくり事業(新たな「移住・定住」推進プロジェクト事業内)
事業概要
新たな「移住・定住」推進プロジェクト事業の一環として、都市部の子育て世代のうち、益田市に関心を持つ人々を対象に、多様なライフキャリアを実現できる益田市の魅力を発信し、「ひとが育ち輝くまち益田」での暮らしを体感してもらうことで、移住・定住や益田市に関わるきっかけづくりを目的として実施する。
移住検討者や関係人口、地域のさまざまな世代の住民が集い、交流できる場を提供するとともに、移住・定住に関心のある方が安心して相談できるよう、必要な情報や窓口を紹介する場を設け、益田市の魅力を体感してもらう交流の場づくりを行う。
公募手続き
〇参加表明書等の提出期限 7月23日(水曜日)12時必着
〇質問の提出期限 7月11日(金曜日)12時必着
詳しくは、以下の実施要領等をご確認ください。
資料及び様式
【実施要領】益田の魅力を体感する交流の場づくり事業 (PDFファイル: 398.9KB)
【仕様書】益田の魅力を体感する交流の場づくり事業 (PDFファイル: 221.5KB)
【評価基準】益田の魅力を体感する交流の場づくり事業 (PDFファイル: 42.4KB)
【提出様式】益田の魅力を体感する交流の場づくり事業 (Wordファイル: 25.4KB)
質問及び回答
ご質問いただいた内容につきまして、以下のとおり回答いたします。
【回答書】益田の魅力を体感する交流の場づくり事業 (PDFファイル: 121.9KB)
審査結果について
公募型プロポーザル方式により公募した「益田の魅力を体感する交流の場づくり事業」について、以下のとおり公表します。
優先交渉者
一般社団法人 豊かな暮らしラボラトリー
評価方法
益田の魅力を体感する交流の場づくり事業委託業者選定委員会にて、評価基準に基づき審査を行い、委員の評価点数の合計点数を合算した総合点数により評価。
担当部署
益田市 政策企画局 地域振興課 定住促進係
電話 :0856-31-0173(直通)
メール:teiju@city.masuda.lg.jp
(質問については、質問書を用い、メールにてお願いいたします。)
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画局 地域振興課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0607
ファックス:0856-23-7708
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(連携のまちづくり推進課)
-
更新日:2025年08月04日