益田市子ども・子育て会議による児童館のあり方に関する提言について

更新日:2022年01月05日

 平成28年10月3日(月曜日)午後4時より市役所本館2階市長室において、益田市子ども・子育て会議の石橋俊哉(いしばしとしちか)会長、高島尊子(たかしまたかこ)副会長より、山本市長に対して『児童館のあり方に関する提言』を受けました。

 益田市子ども・子育て会議は、子ども、子育てに係る識見を持った12名の委員で構成され、平成27年3月に策定した『益田市子ども・子育て支援事業計画』の進捗管理などについて意見を聴くための機関です。
 益田・吉田・高津・飯田児童館については、指定管理者制度を導入し、平成24年度から5年間、社会福祉協議会において運営されており、今年度が最終年度を迎えます。市として今後の各児童館のあり方について検討するため、市子ども・子育て会議に対して意見を聴くこととしました。
 これを受けて、市子ども・子育て会議において、児童館あり方検討部会が設置され、現状把握や各児童館の運営委員会による意見聴取の内容などを踏まえ、部会の意見集約、市子ども・子育て会議における最終集約を経て、この度の提言がなされました。

 この度の『児童館のあり方に関する提言』を受け、今後、市として児童館のあり方における方向性を検討して参ります。 

提言時の模様

会長より市長に提言書を提出する様子の写真
会長から市長に説明している様子の写真
協議後、市長と益田市子ども・子育て会議の会長、副会長の3人での集合写真

この記事に関するお問い合わせ先

福祉環境部 子ども福祉課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0243
ファックス:0856-22-8833

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(子ども福祉課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか