益田市自転車活用推進計画を策定しました
益田市では、サイクリングに好適な環境を活かして、様々なサイクリングイベントや自転車競技大会が開催されています。また、市としましても東京オリンピック・パラリンピックの事前キャンプを誘致し、アイルランド自転車競技選手団の受入れが決定するなど自転車を活用したまちづくりを推進してきました。
これまでの自転車を活用したまちづくりを一層推進し、市民の自転車利用のさらなる促進と地域振興のため、「益田市自転車活用推進計画」を策定しました。
計画の内容
将来像
暮らしやすいまち 訪れたいまち 100ZEROのまち益田
~漕いだペダルの一つひとつがこのまちの追い風となる~
基本方針
将来像の実現に向けて、以下の基本方針に基づき、自転車の活用を推進します。
- 自転車を快適に利用することができる“まち”の形成
- 自転車を活用した健康で心豊かなライフスタイルへの転換
- 来訪者が自転車で地域を楽しみ・市民と交流できる魅力ある観光地域づくり
- 交通ルールの遵守・他者への配慮による安全で安心なまちづくり
計画目標
将来像を目指すために、次の目標を掲げます。
基本方針 | 指標 | 令和元年度 実績値 |
令和6年度 目標値 |
測定方法 |
---|---|---|---|---|
基本方針1 自転車を快適に利用することができる“まち”の形成 |
日常的な移動手段における自転車利用の割合 | 11% | 20% | 市民アンケート調査 |
基本方針2 自転車を活用した健康で心豊かなライフスタイルへの転換 |
自転車を活用した健康づくりを行っている市民の割合 | 28% | 35% | 市民アンケート調査 |
基本方針3 来訪者が自転車で地域を楽しみ・市民と交流できる魅力ある観光地域づくり |
首都圏・関西圏の自転車展における本市の認知度の割合 | 首都圏32% 関西50% |
首都圏40% 関西圏60% |
自転車展示会でのアンケート調査 |
基本方針4 交通ルールの遵守・他者への配慮による安全で安心なまちづくり |
[市民満足度] 自転車利用者のルール遵守の満足度の割合 |
6% | 10% | 市民アンケート調査 |
[市民満足度] 自動車ドライバーの気配りある運転の満足度の割合 |
9% | 20% | 市民アンケート調査 | |
自転車損害賠償責任保険の加入者の割合 | 53% | 60% | 市民アンケート調査 | |
自転車が関与する事故件数 | 13件 | 0件 | 益田警察署による記録 |
計画期間
令和2年度から令和6年度までの5年間
計画の進行管理・フォローアップ
本計画に掲げる基本方針、計画目標が達成されるよう、計画的・戦略的な事業実施と継続的な改善を行っていく必要があります。
そこで、本計画の進行管理にあたっては、市関係課、国、県、警察、観光協会、関係事業者・団体等により構成される「(仮称)益田市自転車活用推進協議会」を組織し、当協議会を定期的に開催し、施策の進捗や達成状況を評価・検討を行います。
また、社会情勢の変化を踏まえながら、必要に応じて計画の見直しを行います。
益田市自転車活用推進計画
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部 観光交流課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0331
ファックス:0856-23-4655
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(観光交流課)
-
更新日:2022年01月07日