令和4年度 看護学生と市内小学生とのふれあい活動事業を行いました!
12月9日(金曜日)に東仙道小学校、西益田小学校、匹見小学校、戸田小学校、13日(火曜日)に鎌手小学校で「県立石見高等看護学院の看護学生と地域の子どもとのふれあい活動事業」を行いました。
今回で14回目となるこの事業は、看護学生とのふれあい学習を通じて命の尊さや弱者へのいたわり、思いやりの心を育み、学童期の頃から看護職への関心を高めることを目的としています。
西益田小学校では、看護学生が看護師を目指したきっかけや看護師の仕事内容、実習で大変だったことを話したほか、一緒に脈を測ったり、聴診器で心臓の音を聞きあったりしました。また、手洗い場で正しい手洗いの方法を実践を交えて楽しく学びました。
戸田小学校では、看護学生の話の後、自分の手にどのくらい汚れが付いているのかを調べたり、血圧測定を体験したりしました。
実際に、小学生の頃に看護学生と交流したことがきっかけで看護師を目指した学生も多くいます。地域の子どもたちがこのふれあい活動を通して看護師の仕事に興味を持ち、将来の職業選択のひとつになることを期待しています。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 健康増進課 地域医療対策室
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-0213
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(地域医療対策室)
-
更新日:2023年01月31日