【国民健康保険】マイナ保険証の利用登録解除について
マイナ保険証の利用登録の解除を希望される場合は、加入している医療保険の保険者に申請をすることになっています。
益田市の国民健康保険に加入中の方で解除を希望される場合は、下記のとおり申請してください。益田市の国民健康保険以外に加入中の方は、加入している医療保険の保険者にお問い合わせください。
申請方法
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請書により申請してください。
この申請をされた際には、従来の被保険者証と同様に医療機関に提示することで医療を受けることができる「資格確認書」を交付します。
ただし、令和6年12月1日以前に交付した有効な被保険者証(有効期限が到来していないもの)をお持ちの場合は、有効期限が到来する時期になるまでは「資格確認書」の交付は行いません。
マイナ保険証利用登録解除申請書 (PDFファイル: 157.5KB)
登録解除のタイミング
登録解除が完了するのは、益田市で解除申請の情報を登録し、その情報が国のシステムに登録された日の翌月末となります。
月末に申請された場合は、国のシステムに情報が登録されるのが翌月となる場合があるため、登録解除が完了するまでに1~2か月程度時間がかかる場合があります。
※令和6年11月に解除申請をされた場合は、令和6年12月に解除申請の情報を登録するため、登録解除完了は令和7年1月以降となります。
登録解除完了の確認方法
登録解除完了の通知はありませんので、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」にて確認してください。
利用登録解除にあたってのご案内
マイナンバーカードにより医療機関等を受診することで、ご本人の同意に基づき、自身の過去の健康・医療情報のデータに基づいたよりよい医療を受けることができることや、突然の入院でも限度額適用認定証等を用意することなく自己負担限度額を超える窓口負担が不要となるなど、さまざまなメリットがあります。
また、マイナンバーカードの健康保険証利用登録により、ご本人の医療情報の漏洩等、セキュリティ上のリスクが生じることはありません。
これらのことをご確認いただき、利用登録の解除についてご検討ください。
なお、健康保険証の利用登録を解除した後も、再度利用登録の手続を行うことは可能です。健康保険証の利用登録は、マイナポータルやセブン銀行ATMのほか、医療機関・薬局の受付に設置されている顔認証付きカードリーダーから行うことができます。
【ご注意】登録解除完了前に別の健康保険に加入に加入した場合
解除申請後から解除が完了するまでの間に(1~2か月程度)に、別の医療保険に加入することとなった場合、新たに加入することとなった医療保険に対して、前の保険で既に登録解除の申請を行った旨を伝え、資格確認書の申請をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 保険課 保険係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0212
ファックス:0856-24-0180
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)
-
更新日:2024年11月20日