国民健康保険税の特別徴収(年金天引き)について
国民健康保険加入世帯が以下の条件に該当した場合、特別徴収(年金天引き)による納付となります。
■特別徴収となる条件(以下の全てに該当する場合)
〇世帯主が年金受給者であること。
〇世帯主が国民健康保険加入者であり、世帯内の国民健康保険加入者全員が65歳以上75歳未満であること。
〇特別徴収の対象となる年金の年額が18万円以上であり、国民健康保険税と介護保険料を合算した額が、年金受給額の2分の1を超えないこと
※今後特別徴収となる可能性がある方へは、益田市保険課から案内文書をお送りします。
特別徴収中の世帯が以下の条件に該当した場合、年度途中、または翌年度より、特別徴収が停止となります。
■特別徴収が停止となる条件(以下のいずれかに該当した場合)
〇特別徴収となる条件(上記記載)のうち、いずれかを満たさなくなった場合。
〇世帯情報や、被保険者情報に変更があった場合(停止とならない場合もあります)。
〇特別徴収を中止し、口座振替に変更するための手続きをした場合(詳細は、下記を参照)。
※特別徴収停止後は、普通徴収(口座振替または納付書払い)となります。
特別徴収の対象であっても、手続きをすることで、普通徴収(口座振替)へ変更することができます。
保険税に滞納がなく、保険税の口座振替依頼書が提出されている(振替口座が登録されている)世帯に限り、手続きをすることで特別徴収から普通徴収(口座振替)へと変更することが可能です。振替口座が登録されていない場合は、益田市内の金融機関等で新たに口座振替依頼書を提出していただく必要があります。振替口座の登録状況については、益田市保険課にお問い合わせください。
※特別徴収から普通徴収(納付書払い)への変更はできません
【郵送・窓口による申出方法】
「国民健康保険税納付方法変更申出書」に必要事項を記入の上、益田市保険課へ提出してください(申出書は、下記ファイルのダウンロード、または益田市役所保険課窓口にて取得できます)。
口座振替依頼書を新たに提出した場合は、口座振替依頼書(お客様控え)のコピーを添付してください。
国民健康保険税納付方法変更申出書(PDFファイル:115.8KB)
【オンラインによる申出方法】
しまね電子申請サービスより、「国民健康保険税 納付方法の口座振替選択申出」の手続きを行ってください。下記リンクより、しまね電子申請サービスのログイン画面へとアクセスできます。手続きには、マイナンバーカード、及び、電子署名用暗証番号(6桁以上)が必要となります。
「国民健康保険税 納付方法の口座振替選択申出」(外部リンク)
特別徴収は、仮徴収(4月、6月、8月)と、本徴収(10月、12月、2月)の2種類があります。
仮徴収(4月、6月、8月)の金額は、年間の保険税額を算定する前に決定します。この為、仮徴収の金額は、前年度の保険税をもとに算定します。
年間保険税額算定後、年間保険税額から、仮徴収額を引いた金額によって、本徴収(10月、12月、2月)の金額が決定します。
※年間保険税額によって、8月の仮徴収額が変更となる場合があります。

この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 保険課 保険係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0212
ファックス:0856-24-0180
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(保険課)
-
更新日:2024年12月26日