令和7年度狂犬病予防集合注射のご案内
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には生涯1回の登録と毎年1回の狂犬病予防注射の接種が義務付けられています。
飼い主のみなさまへお願い
動物病院での予防注射について
飼い犬の登録や狂犬病予防注射は、各動物病院でも行うことができます。
集合注射会場では、犬の健康状態の確認が十分に行えないことや、犬同士のケンカ等の危険もあることから、動物病院での接種をお勧めします。
(動物病院での注射料金については、各動物病院へお問い合わせください。)
新規登録等の事前手続きにご協力ください
集合注射会場での混雑を避けるため、新規登録や登録内容の変更等がある場合は、事前に手続きを済ませてください。
環境衛生課、美都・匹見地域総務課で受付けています。
令和7年度狂犬病予防集合注射
実施期間
令和7年4月7日(月曜日)~令和7年4月15日(火曜日)
実施場所及び時間
令和7年度益田市狂犬病予防集合注射日程表 (PDFファイル: 613.0KB)
ご都合のよい会場で受けてください。
当日の持ち物
登録済の場合
- はがき(犬の登録・狂犬病予防注射申請書)
(3月下旬より対象者へ随時送付します。) - 料金:1頭あたり3,100円(注射料2,500円、注射済票交付手数料600円)
未登録の場合
- 料金:1頭あたり6,100円(新規登録手数料3,000円、注射料2,500円、注射済票交付手数料600円)
集合注射での注意事項
- 登録済の場合は、送付したはがき(犬の登録・狂犬病予防注射申請書)を忘れずにお持ちください。
- つり銭のいらないようご協力をお願いします。
- 会場でフンをした場合には、必ず飼い主が責任を持って処理してください。
- 事故防止のため、会場へは必ず犬を制御できる方が連れてきてください。
- 会場での事故については、責任を負えませんのでご了承ください。
- 注射後、犬の具合が悪くなった場合は、最寄りの獣医師へ連絡してください。
- 会場での撮影・録音・配信等はお控えください。
昨年の順路から変更・廃止となった場所がありますのでご注意ください。
自然災害やその他の状況により、集合注射を中止する場合があります。
やむを得ず中止する場合は、告知端末によるお知らせ放送や市ホームページ等でお知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 環境衛生課 環境係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0201
ファックス:0856-31-1139
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(環境衛生課)
-
更新日:2025年03月17日