肝炎ウイルス検査
肝硬変や肝がんに進行する恐れのあるウイルス性肝炎は、早期発見・早期治療が重要です。肝炎ウイルス検査は一度受ければ、毎年繰り返して受けなくてよいとされています。
「受けたことがない」「わからない」という方は、この機会に検査を受けましょう。
検査内容
問診、採血によりB型・C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べます。
対象者
益田市に住所を有する40歳以上の方で、これまでに肝炎ウイルス検査を受けたことのない方、職場等で受ける機会のない方。※過去に検査を受けたことのある方、肝疾患で治療中の方は除きます。
受診方法
(1)、(2)のどちらでも検査を受けることができます。(一人1回)
(1)指定医療機関
市内24医療機関で受診できます。
事前に予約をして受診してください。
医師会病院 保健予防センター 22-3611 |
あすかクリニック 23-3320 |
石見クリニック 23-2370 |
大畑医院 22-0506 |
おちハートクリニック 23-1588 |
斧山医院 22-1346 |
真砂診療所 26-0012 |
金島胃腸科外科 22-2345 |
くろたに内科クリニック 23-7737 |
黒田医院 22-0966 |
すみかわクリニック 23-1188 |
たかせ内科 25-7373 |
津田医院 27-0007 |
なかしまクリニック 25-2503 |
中村医院 56-0008 |
平野医院 22-0998 |
益田整形外科医院 22-1305 |
まついクリニック 31-1830 |
松ヶ丘病院 22-8711 |
松本医院 25-2611 |
美都診療所 52-7272 |
村野医院 31-2400 |
山尾医院 22-1878 |
匹見道川診療所 58-0007 |
- かかりつけ医をお持ちの方は、かかりつけ医での受診をおすすめします。
- 特定健診、後期高齢者健康診査等の受診時を利用すると、採血が一度にできます。(ただし、人間ドックは除きます。)
期間
令和6年6月1日から令和7年3月31日まで
(2)集団健診
- 集団健診の申し込みにあわせてお知らせください。
- 集団健診の日程はこちらをご覧ください。
料金
500円(ただし、生活保護世帯、下記の節目年齢に該当する方は無料)
年齢 | 生年月日 |
---|---|
40歳 | 昭和59年4月2日から昭和60年4月1日生まれ |
45歳 | 昭和54年4月2日から昭和55年4月1日生まれ |
50歳 | 昭和49年4月2日から昭和50年4月1日生まれ |
55歳 | 昭和44年4月2日から昭和45年4月1日生まれ |
60歳 | 昭和39年4月2日から昭和40年4月1日生まれ |
65歳 | 昭和34年4月2日から昭和35年4月1日生まれ |
70歳 | 昭和29年4月2日から昭和30年4月1日生まれ |
75歳 | 昭和24年4月2日から昭和25年4月1日生まれ |
(表の内容は75歳以降も続きます)
- 40歳の方には5月中に無料券を送付します。
- 節目年齢(40歳を除く)で検査を希望される方は、「肝炎ウイルス検査無料券」を発行しますので、事前に健康増進課へお申し込みください。後日、無料券を送付します。
持ち物
- 健康保険証
- 料金または無料券
- 健康手帳(お持ちの方)
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 健康増進課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-0214
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(健康増進課)
-
更新日:2024年04月22日