令和7年度 児童扶養手当の現況届について
現況届とは
児童扶養手当受給者(全部支給停止の人も含む)の前年の所得や8月1日現在の生活状況を確認するための届けです。対象者の方には7月末にご案内の通知を行いますので、必ず手続きをしてください。
(注意)現況届を提出されなかった場合、11月分以降の手当が受給できなくなります。
また、2年間現況届が未提出の場合、受給資格がなくなりますのでご注意ください。
受付期間
令和7年8月1日(金曜日)~令和7年8月29日(金曜日)消印有効
提出書類
7月末に送付する案内通知をご確認ください。
記入例
提出方法
1.窓口
必要書類をお持ちのうえ、必ず受給資格者本人が手続きにお越しください。
受付窓口
- 子ども福祉課(駅前町17番1号 駅前ビルEAGA1階)
- 美都地域総務課(美都町都茂1803番地1)
- 匹見地域総務課(匹見町匹見イ1260番地)
受付時間
午前8時30分から午後5時まで
2.郵送
必ず受給資格者本人が自筆でご記入のうえ、子ども福祉課まで郵送してください。
(注意)記入例をご確認のうえ、誤記入や記入漏れの無いようにしてください。記入ミスをした場合は、二重線で間違えた文字を消し、文字が読み取れる余白部分に正しい文字を記入してください。
送付先
〒698-0024
益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階 子ども福祉課
3.電子申請
国のマイナポータルを活用したぴったりサービスから益田市の「児童扶養手当の現況届」の手続きをしてください。原本の提出は不要ですが、不備等があった際に修正を依頼する場合がありますので、保管をお願いいたします。
(注意)一部支給停止適用除外事由届出書とその添付書類(6月に緑色の用紙が届いた方のみ)については、オンラインでの提出ができないため、2の送付先へ郵送してください。
(注意)申請内容の確認結果は、マイナポータルにてお知らせします。再申請が必要な場合でも、メール通知やアプリ通知をオフにしている場合は通知が届かないため、マイナポータル内の「やること」から申請状況を必ず確認してください。
必要なもの
- マイナンバーカード
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(4ケタの数字)
- 署名用電子証明書の暗証番号(6~16ケタの英数字)
- スマートフォンまたはパソコン(ICカードリーダライタが必要な場合があります。)
- 現況届と一部支給停止適用除外事由届出書以外の提出書類
入力不要項目
下記の項目は情報照会を行い、子ども福祉課にて確認するため、入力不要です。
- 扶養親族の数
- 所得額
- 控除
- 所得制限限度額
- 基礎年金番号・年金コード
- 公的年金等の支給停止期間
- 公的年金等の年額
注意事項
- 所得状況を基に次年度の支給額を算定しますので、未申告の方は、市の税務署または税務課で必ず申告をしてください。児童扶養手当資格者の場合、所得0円でも申告が必要です。
- 民生委員に証明を受ける際は、必ず事前に民生委員に連絡してください。
- 不備があった場合や確認したいことがあった場合には、連絡をすることがあります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども福祉課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0243
ファックス:0856-22-8833
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども福祉課)
-
更新日:2025年07月15日