益田市子ども・子育て会議
益田市子ども・子育て会議は、「子ども・子育て支援新制度」に関する「益田市子ども・子育て支援事業計画」の策定やその進捗管理などについて、子どもの保護者の方や子ども・子育て支援の当事者の方などの意見を聴くための会議です。
委員構成は、子どもの保護者、子ども・子育て支援の関係者、学識経験者などで、任期は2年です。
子ども・子育て支援新制度
平成24年8月に成立した「子ども・子育て支援法」等の子ども・子育て関連3法に基づき、下記の取組を進めています。
- 幼稚園と保育所のいいところをひとつにした「認定こども園」の普及を図ります。
- 保育の場を増やし、待機児童を減らして、子育てしやすい、働きやすい社会にします。
- 幼児期の学校教育や保育、地域の様々な子育て支援の量の拡充や質の向上を進めます。
- 子どもが減ってきている地域の子育てもしっかり支援します。
益田市子ども・子育て支援事業計画
益田市における5年間(令和2年4月~令和7年3月)の、「幼児期の学校教育・保育」「地域の子育て支援」についての需要見込みや提供体制等を盛り込んだ子育て支援の充実を図るための計画です。
益田市子ども・子育て支援事業計画については、次のリンクをご覧ください。
会議の開催状況
令和6年度第3回(第33回)益田市子ども・子育て会議は11月15日(金曜日)に開催します。
結果報告
令和6年度第2回(第32回)議事録 (PDFファイル: 1.3MB)
令和6年度第1回(第31回)議事録 (PDFファイル: 1.3MB)
傍聴に係る注意事項
- 傍聴の定員10名程度
- 傍聴を希望される方は、会議開催の10分前までに開催場所へお集まりください。
- 傍聴人は、会場受付において名簿に住所・氏名を記入してください。
ダウンロード
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども福祉課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0243
ファックス:0856-22-8833
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども福祉課)
-
更新日:2024年10月11日