10月は里親月間です

更新日:2025年10月02日

こども家庭庁では、毎年10月を「里親月間」と位置づけ、里親制度に対する理解を促進するための集中的な広報・啓発活動を実施しています。

里親とは

さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちが健やかに育つために、より家庭に近い環境で養育することが求められています。そうした子どもたちを家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって養育する人のことを「里親」といいます。

里親の種類

里親には、次の4つの種類があります。

養育里親

原則18歳まで(場合により延長することもあります)の子どもを、子どもが自立したり、生まれ育った家庭に戻ったりするまで、自分の家庭に受け入れて育てる里親です。短期間のみ子どもを預かるご家庭もあります。

専門里親

虐待を受けた子どもや障がいのある子どもなど、特に支援を必要とする子どもを専門的な知識を持って養育する里親です。

養子縁組里親

養子縁組によって、子どもの養親になることを希望する里親です。

親族里親

実親が死亡、行方不明などにより養育できない場合に、祖父母などの親族が子どもを養育する里親です。

里親制度についての問い合わせ先

里親について詳しく知りたい場合は、児童相談所まで問い合わせください。

益田児童相談所

電話番号 0856-22-0083

この記事に関するお問い合わせ先

福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか