体罰等によらない子育てを広げましょう
子どもへの体罰は法律で禁止されています(2020年4月施行)。

なぜ体罰等はいけないの?
- 体罰等が繰り返されると、子どもの心身の成長・発達にさまざまな悪影響が生じる可能性があります。
- これは科学的にも明らかになっています。
しつけと体罰はどう違うの?
- しつけとは、子どもの人格や才能等を伸ばし、自立した社会生活を送れるようにサポートしていくことです。
- そのためには、体罰ではなく、どうすればよいのかを言葉や見本を示すなど、本人が理解できる方法で伝える必要があります。
こんなことはありませんか?
- 何度も言葉で注意したけど言うことを聞かないので、頬を叩いた。
- いたずらをしたので、長時間正座をさせた。
- 宿題をしなかったので夕食を与えなかった。
→すべて体罰です。
参考:厚生労働省リーフレット「体罰等によらない子育てを広げよう!」
体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~(厚生労働省のサイト)
子育てに関する相談先
益田市役所 子ども家庭支援課 子育てあんしん相談係
電話番号:0856-31-1977
相談専用電話(無料):0120-71-7867
益田児童相談所
電話番号 0856-22-0083
全国共通ダイヤル
電話番号:189(いちはやく) (注意)お近くの児童相談所に電話がつながります。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
-
更新日:2021年12月28日