益田市子育てあんしん相談係の概要
子育てあんしん相談係では以下の相談を受け付けています。
児童家庭相談
子育ての不安や悩み
子どもの成長や発達について
児童虐待に関すること
女性相談
配偶者やパートナーなど親密な関係にある人からの「暴力」
常生活上の困り事や夫婦・家族の問題について
一人で悩まず、お気軽にご相談ください。
相談窓口
〒698-0024
島根県益田市駅前町17-1 駅前ビルEAGA2階
益田市立保健センター内 子育てあんしん相談係
相談専用電話(無料) 0120-71-7867
(直通)電話番号:0856-31-1977 ファックス:0856-23-7134
相談時間
月曜日から金曜日 8時30分から17時15分 (土曜日、日曜日、祝日、年末年始休み)
児童虐待とは

身体的虐待
殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、おぼれさせる など
性的虐待
子どもへの性的行為、性器や性交を見せる、ポルノグラフィの被写体にする など
ネグレクト
家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、子どもだけを家に残して度々外出する、重い病気になっても病院に連れて行かない など
心理的虐待
言葉による脅し、無視、きょうだい間差別、子どもの面前で家族に対し暴力をふるうなど
虐待が疑われたら、すぐに連絡してください。(秘密は厳守されます。)
女性相談
DVとは
- 自分の言うことをきかないと、大声で怒鳴ったり、ときには手が出る
- 携帯のメールや通信履歴をチェックして、勝手にアドレスや登録記録を消したりする
- 携帯電話に出なかったり、メールをすぐに返信しないと怒る
- 気に入らないと不機嫌になって無視したり、「バカ」「デブ」など人をおとしめるようなことを言う
- 相手の気持ちは関係なく、セックスを求めたり、避妊をしない
これらはDV(ドメスティックバイオレンス)=暴力です
DVは「人権侵害」であり、たとえ、夫婦・恋人同士であっても絶対許されません
もし、あなたや友人がDVの被害者かも……と気付いたら、ひとりで悩まないでまずは相談を
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
-
更新日:2021年12月28日