赤ちゃんの聞こえの検査「新生児聴覚スクリーニング検査」の費用助成について
生まれてくる赤ちゃんの1,000人のうち1~2人は、生まれつき耳の聞こえにくさ(先天性難聴)があるといわれています。聞こえにくさがあっても、早期に発見され、療育等の適切な支援を受けることで、ことばの習得を促すことができます。
市では、益田市に生まれたすべての赤ちゃんが検査を受けられるよう、出生後に医療機関等で受けた新生児聴覚検査(初回検査)の費用の一部を助成します。
赤ちゃんの健やかな発達のために、新生児聴覚検査を受けましょう。
対象となる方
赤ちゃんの保護者で赤ちゃんが検査を受ける日の時点で益田市に住民票がある方
(注意)検査を受ける日の時点で保護者の住民票の住所地が益田市外の方は対象となりません。
助成額
出生後に医療機関等で受けた新生児聴覚検査(初回検査)に要した費用のうち上限3,000円(新生児1人につき1回)
(注意)令和7年4月1日生まれから、益田赤十字病院で受診した場合は、母子健康手帳別冊の中にある受診票を使って費用助成を受けることができます。
(注意)3,000円を超えた分の費用は自己負担です。
(注意)保険適用の検査は対象外です。
助成方法
実費で支払い後、償還払い(払い戻し)を行います。検査費用を支払った日から6か月以内に申請書に必要な書類を添えて子ども家庭支援課へ申請してください。
<申請に必要なもの>
・益田市新生児聴覚検査費助成事業助成金交付申請書兼請求書
・聴覚検査の受診結果(受診日、結果等が記載してある母子健康手帳等)
・聴覚検査に要した費用の領収書及び明細書(保険点数の記載があるもの)
・(出生日が令和7年4月1日以降の場合)未使用の新生児聴覚検査受診票
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
-
更新日:2025年04月01日