議長挨拶
益田市議会のホームページへ、ようこそお越しくださいました。
市民の皆さまには、日頃より市議会の活動並びに市政各般にわたり、深いご理解とご協力を賜りまして、心より感謝申し上げます。
去る8月臨時会において、議長に就任いたしました。職責の重さに身の引き締まる思いでありますが、これまでの議員経験を活かし、公正かつ円滑な議会運営に全力を尽くしてまいります。
現在、当市が抱える課題である、少子高齢化・高齢者福祉及び障がい者福祉・地域医療体制の確保・中山間地域対策・学校教育や社会教育・インフラの老朽化や物価高騰に伴う経済対策などは、全国の市町村に共通した社会課題となっています。
また、近年の異常気象に伴い激甚化する災害への備えなど、行政課題は山積しています。こうした様々な課題に対して、財源の確保や市民の皆さまの理解とご協力を賜りながら、議会として役割を果たしてゆく所存でございます。
これまで、議会基本条例を遵守し、議会の機能強化や情報共有、市民参加の推進に努めてまいりました。議員と語ろう井戸端会議(議会報告会)や、主権者教育、議会広報紙の刷新もその一環であり、今後は、更に市民の皆さまに市政への関心を深めていただけるよう、一層拡充していきたいと考えています。
併せて、これまでの議会の取組を検証するとともに、政策立案能力の向上と市政の監視役として役割を果たし、議決責任と説明責任を担うため、議員一人ひとりの力がさらに発揮される益田市議会の実現に向けて取組んでまいります。市民の皆さまが安心して暮らし続けられる益田市のために、引き続き信頼される議会であり続けるとともに、議会一丸となって施策の充実に取組んでまいる所存でございます。
一方、今回、「中山間地域振興特別委員会」「萩・石見空港対策特別委員会」の2つの特別委員会を設置いたしました。
中山間地域振興特別委員会は、令和4年に議会提案で制定された「益田市中山間地域振興基本条例」に基づき、令和7年度に「(仮称)益田市中山間地域振興基本計画」が策定されることとなっており、その計画を遂行する上で、様々な課題を抱えている中山間地域の持続可能な地域づくりに向け、国・県及び地域自治組織等と連携しながら効果的な施策を進めるため、その調査・研究を行うこととしています。
萩・石見空港対策特別委員会については、羽田発着枠政策コンテストにより、令和11年3月24日までの間、萩・石見空港東京線の2往復運航が決定したところであり、毎年進捗状況等の確認があり積極的な利用促進を図る必要があることや、大阪線においても運航期間拡大に向けた利用拡大の取組が必要となっているため、継続設置となります。
萩・石見空港は、本市にとって重要なインフラであるため、企業誘致をはじめとする空港を活かしたまちづくりや空港の多面的な利活用による賑わいの創出などに関し、引き続き、調査・研究を行ってまいります。
今後とも、開かれた市議会の実現に向けて、積極的に情報を発信してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
令和7年9月 益田市議会 議長 佐々木 惠二

議長 佐々木 惠二
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0490
ファックス:0856-23-0920
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(議会事務局)
-
更新日:2025年09月24日