傍聴のご案内
市議会の活動状況を知るために、どなたでも本会議や委員会を傍聴席で傍聴できます。途中入場や退席も可能です。
傍聴される方は、新型コロナウイルス感染症対策のため、傍聴前の体温の計測や手指消毒にご協力願います。傍聴の際は、マスクの着用と間隔を空けての着席をお願いいたします。議場の傍聴席は通常31席ありますが、間隔を空けての着席となるため18席となっています。
携帯電話をお持ちの方は、電源をお切りになるか、マナーモードに設定をお願いいたします。
車いすをご利用の方も、そのままで傍聴できます。耳の不自由の方のため、手話通訳に対応しています。
次の場合は、傍聴することができません。
凶器その他他人に危害を及ぼし、又は議場の秩序を乱すような物件を携帯する場合。
傍聴人は、傍聴席にあるときは、次の事項を守ってください。
(1) 帽子をかぶらないこと。
(2) 私語又は談笑をしないこと。
(3) 議場の言論に対し、賛否を表明し、又は拍手をしないこと。
(4) 静粛を旨とし、議事を妨害するような行為をしないこと。
傍聴人が、上記の事項を守らないときは、注意を加え、なお改めないときは、退場を命じられる場合がございます。
傍聴人は、傍聴を禁じられたとき、又は退場を求められたときは、直ちに退場しなければなりません。
傍聴の際は、係員の指示を受けて、指定された場所で傍聴願います。
地方自治法(昭和22年法律第67号)第130条第3項の規定に基づき、会議の傍聴に必要な事項は、益田市議会傍聴規則に定められています。
議場の傍聴席案内図と写真

議場からの傍聴席
傍聴席(右の扉が入口)
傍聴席からの議場
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0490
ファックス:0856-23-0920
お問い合わせフォーム
更新日:2022年02月14日