有機フッ素化合物(PFOS及びPFOA)について
PFOS及びPFOAの水質検査の実施状況について
有機フッ素化合物の一つであるPFOS及びPFOAについては、TV、新聞等で特集が組まれるなど、近年、市民の皆様の関心が特に高まっています。これまで、水道水に含まれるPFOS及びPFOAの水質検査については、法律で義務化されておらず、水質管理目標設定項目として、益田市では、高津水源地の浄水場出口1箇所での検査を実施しています。暫定目標値は、50ng/Lとされており、検査結果は、令和3年度13ng/ℓ、令和4年度11ng/ℓ、令和5年度16ng/ℓ、令和6年度7ng/ℓであり、いずれの年度においても暫定目標値以下の数値となっています。また、国において、PFOS及びPFOAの水質検査に関する検討が進められた結果、令和8年度から水質基準項目に加えられることとなり、現在、準備が進められています。
益田市として、上記の状況を受け、令和7年2月に5ヶ所(益田水源地管末(多田町)、横田水源地管末(左ヶ山町)、木部水源地管末(金山町)、都茂水源地管末(美都町都茂)、野田水源地管末(匹見町匹見)。益田・横田・木部は、2月5日に採水。都茂(美都)・野田(匹見)は、2月25日に採水)の検査を実施しており、検査結果は、以下のとおりです。また、水質基準項目に加えられるまでの間(令和7年度中)は、この検査結果などを踏まえて、検査箇所等を精査し、随時検査していくこととしており、それぞれの検査結果について加えていきます。
(最終更新日6月30日)
1 水質管理目標設定項目の検査結果について
過去に行ったPFOS及びPFOAの検査結果(採水場所:高津浄水場出口)
R3年度 | R4年度 | R5年度 | R6年度 | R7年度 | |
検査結果(ng/L) | 13 | 11 | 16 | 7 | 19 |
※いずれの年度においても、暫定目標値である50ng(ナノグラム)/L(リットル)を下回っています。
2 その他の箇所の検査結果の状況
令和6年度及び令和7年度に実施したPFOS及びPFOAの水質検査結果は、以下のとおりです。
令和6年度
採水場所 | 検査結果(ng/L) |
益田水源地管末(多田町) | 2未満 |
横田水源地管末(左ヶ山町) | 2未満 |
木部水源地管末(金山町) | 2未満 |
都茂水源地管末(美都町都茂) | 2未満 |
野田水源地管末(匹見町匹見) | 2未満 |
令和7年度
採水場所 | 検査結果(ng/L) |
清水浄水場管末(美都町仙道) | 2未満 |
新二川水源地管末(美都町丸茂) | 2未満 |
小原水源地管末(匹見町紙祖) | 2未満 |
昭和水源地管末(昭和町) | 2未満 |
神田水源地管末(神田町) | 2未満 |
乙子水源地管末(乙子町) | 2未満 |
山折水源地管末(山折町) | 2未満 |
北河内水源地管末(下種町) | 2未満 |
飯浦水源地管末(飯浦町) | 2未満 |
※検査結果の数値のうち、2ng(ナノグラム)/L未満とは、1L(リットル)に含まれるPFOS及びPFOAの量が検査で測定のできる2ng(ナノグラム)を下回る数値であることを示しています。なお、暫定目標値は、1L(リットル)当たり50ng(ナノグラム)であり、検査結果は、暫定目標値未満となっています。
以下に環境省が作成した「PFOS及びPFOAに関するQ&A集」を添付します。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道部 工務課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0431
ファックス:0856-24-2711
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(工務課)
-
更新日:2025年06月30日