益田市立学校整備計画審議会からの答申について

更新日:2025年02月27日

審議会からの答申について

 令和6年12月23日(月曜日)益田駅前ビルEAGA教育長室において、益田市立学校整備計画審議会の高橋 泰道 会長(島根県立大学教授)、同審議会の品川 智成 副会長(市立真砂小学校校長)より、先般10月16日に諮問した将来を担う子どもたちの望ましい教育環境の実現に向けた学校配置の考え方としての2つの諮問事項に対する答申について、領家教育長に対し答申内容を示した答申書の提出をいただきました。

 いただいた答申書は、平成30年に策定した「今後の小中学校の在り方に関する基本指針」に基づくこれまでの取組の評価とその取組を踏まえた令和10年度までの小学校、中学校の今後のあり方について示したものとなっております。

 答申を踏まえて、今年度予定している「今後の小中学校のあり方実現に向けた実施計画(後期)」の策定に向け、進めていくこととします。  

諮問事項について

将来を担う子どもたちの望ましい教育環境の実現に向けた学校配置の考え方

1.平成30年12月策定の「今後の小中学校のあり方に関する基本指針」に基づくこれまでの取組に対する中間評価

2.上記、中間評価を踏まえた令和7年度から令和10年度までの小中学校のあり方

答申書について

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 教育総務課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA1階
電話番号:0856-31-0441
ファックス:0856-24-1380

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(教育総務課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか