世界歴史都市連盟への加盟について

更新日:2023年01月17日

益田市は、2022年11月に世界歴史都市連盟に加盟しました。

世界歴史都市連盟について

目的

歴史都市という共通の絆で結ばれた都市が、国家間の違いを越えた日常的な交流を促進し、相互のさらなる発展に資することを目的とする。(連盟規約から)

設立経緯

1987年、世界の古都が21世紀に向けて果たすべき役割を語り合うことを目的として、京都市の呼びかけにより「世界歴史都市会議」が開催されました。その際、同会議の継続開催のために、参加した26都市を会員として「世界歴史都市会議協議会」が設立されました。

1994年に第4回会議が再び京都で開催されたのを機に、従来の協議会を発展的に解消し、会議の継続開催を目的の一つとした「世界歴史都市連盟」(発足時48都市・43か国)が設立されました。

加盟団体

(2022年12月末現在)

128都市・65か国

うち、日本国内の加盟都市は7都市(京都市、金沢市、鎌倉市、奈良市、姫路市、松江市、益田市)

主な活動

  • 世界歴史都市会議の継続開催(隔年)
  • 公式ウェブサイトを通した情報共有
  • 連盟機関紙の発行(年2~3回)
  • 京都市における広報活動

世界歴史都市連盟公式ウェブサイト

連盟の詳細は、公式ウェブサイト(英語)をご覧ください。
 

この記事に関するお問い合わせ先

産業経済部 観光交流課 日本遺産推進室
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0081
ファックス:0856-23-4655

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(日本遺産推進室)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか