特定外来生物の防除について
特定外来生物とは
「特定外来生物」とは、海外起源の外来種(外来生物)で、生態系・人命・身体や農林水産業への被害を及ぼす、また、及ぼすおそれがあるものの中から外来生物法によって規定された外来生物です。
生存しているものを対象とし、個体だけではなく、卵、種子、器官などをも含み、輸入・栽培・飼育・運搬などが規制されます。
特定外来生物防除講習会
特定外来生物(アライグマ・ヌートリア)の防除に関する講習会を開催します。
この講習会では、特定外来生物の適切な捕獲と安全に関する知識及び技術の講習を受けることができます(すでに防除従事者証をお持ちの方の更新講習会も兼ねています)。
受講後、申請者は益田市の防除従事者になることができ、アライグマ・ヌートリアの捕獲等が行えるようになります。
※非狩猟免許所持者が特定外来生物(ヌートリア・アライグマ)の捕獲を行う場合には、必ず年度ごとに講習を受ける必要があります。
講習会日程
〔二条会場〕
日時 令和7年9月9日(火曜日)18:30~20:00
会場 二条公民館
〔益田会場〕
日時 令和7年9月10日(水曜日)18:30~20:00
会場 市民学習センター 多目的ホール
〔鎌手会場〕
日時 令和7年9月11日(木曜日)18:30~20:00
会場 鎌手公民館
対象者
・新規の方
・防除従事者証の従事登録期間が令和7年9月30日までとなっている方
講習会に持参するもの
・筆記用具
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部 農林水産課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0311
ファックス:0856-24-0452
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(農林水産課)
-
更新日:2025年07月01日