【海へ行かれる方へ】 猛毒のあるヒョウモンダコにご注意ください!
ヒョウモンダコの唾液には神経毒であるテトロドドキシンが含まれており、咬まれると神経麻痺,呼吸困難を起こす大変危険な生物です。
もし、見かけた場合には絶対に素手で触らないようにして下さい。
また、下記まで情報提供(見つけた日時、場所)をお願いします。
連絡先
島根県 農林水産部 沿岸漁業振興課 沿岸・内水面漁業振興係
電話番号:0852-22-5323 ファックス:0852-22-6048

猛毒のあるヒョウモンダコにご注意ください(島根県作成) (PDFファイル: 520.8KB)
ヒョウモンダコとは
- 大きさは10センチメートル程度の小型タコで、刺激を受けると青い斑紋が現れることが特徴
- 浅い海の岩礁、サンゴ礁、砂と小石混じりの海底に生息
- 唾液にはフグ毒として有名な猛毒のテトロドトキシンが含まれる
益田市内の主な目撃情報(島根県ホームページより)
- 2013年(3月上旬)…小浜周辺のいか籠で漁獲
- 2014年(8月上旬)…大浜漁港付近
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部 農林水産課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0311
ファックス:0856-24-0452
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(農林水産課)
-
更新日:2023年06月23日