「森の守り人拡大育成プロジェクト」はじめました!
林内に放置された間伐材などを地域通貨券等と交換し、地域活性化を目指す「森の守り人拡大育成プロジェクト」がスタートしました。
「森の守り人拡大育成プロジェクト」とは・・・

「森の守り人拡大育成プロジェクト」とは、地域にある森林資源を活用した地域活性化のための仕組みづくりを目的とした取り組みです。
益田市匹見町に開駅した「木の駅 ひきみ森の宝山直市場(きのえき・ひきみ・もりのたから・さんちょくいちば)」に軽トラ等で間伐材や林地残材を運びこみます。集荷された木材は山直市場が買い取り、その量に応じて「地域通貨券(森もり券)」と「現金」を出荷者に交付します。出荷者は、この森もり券を加盟する店舗等で利用して買い物ができます。
このプロジェクトに参加するためには、まず、市の開催するチェンソーの安全技術研修を受けていただき、出荷者として登録していただく必要があります。
手続きの流れ、出荷者登録の条件等、詳細については、次のマニュアルをダウンロードしてご覧ください。
プロジェクトマニュアルR5年度版 (PDFファイル: 506.3KB)
地域通貨券「森もり券」について
「森もり券」は、「森の保全」と「地域経済の循環」を促進するための地域通貨券です。美都・匹見地域の美濃商工会「森もり券」取扱加盟店で使えます。
地域通貨券「森もり券」取扱加盟店一覧はプロジェクトマニュアルR5年度版を参照してください。
「森もり券取扱加盟店」は、このステッカーが目印です。

地域通貨券「森もり券」の見本です。

表面

裏面
木の駅ひきみ 森の宝 山直市場
〒698-1213 島根県益田市匹見町落合ホ65(匹見林業振興室)
- 電話番号:0856-56-0850
- ファックス:0856-56-0850
この記事に関するお問い合わせ先
産業経済部 農林水産課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0311
ファックス:0856-24-0452
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(農林水産課)
-
更新日:2023年04月19日