2024年11月11日 第3回DX推進会議開催
会議概要
- 日時 令和6年11月11日(月曜日)9時30分から11時30分まで、13時30分から15時30分まで
- 対象 各所属長及びDX推進委員(参加者数 計60名)
- 講師 益田市DXアドバイザー 村上文洋氏、アジア航測株式会社様
- 内容 アナログ規制の見直しについて、GISについて
会議内容
この会議は、国から求められている「アナログ規制」の解消について、その必要性を正しく理解すること、そして、自分の業務に落とし込んで考えるきっかけをつくることを目的に行いました。
アナログ規制の見直しについて(益田市DXアドバイザー 村上氏)
まず、アナログ規制とは何か、実施に至る経緯なども踏まえながら、ご説明いただきました。
そのあと、グループに分かれてディスカッションを行いました。ここでは、所属する部署等で「これはアナログ規制ではないか」と思うものを挙げ、改善方法等を検討しました。
本市では来年度、アナログ規制の解消に向け、アナログ規制の洗い出しを行うこととしております。
村上アドバイザーご説明の様子

グループディスカッションの様子
GISについて(アジア航測株式会社 様)
GISとは何かを知るため、土木課GISの導入事業者でもあるアジア航測株式会社様からお話を伺いました。GISを活用することで、内部業務がより効率的かつ効果的に実施できるだけでなく、これらを市民にも公開することで、防災、まちづくり、観光などさまざまな面で利便性が高まることがわかりました。本市では今後、DDXプロジェクト(全庁改革)の一環として、これらの活用に向けた検討を進める予定です。
この記事に関するお問い合わせ先
政策企画局 DX推進課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-1066
ファックス:0856-22-3511
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(DX推進課)
-
更新日:2024年11月26日