工事内訳書の提出について
益田市が発注する建設工事の入札において、工事内訳書の提出が必要です。
第1回目の入札に合わせ、電子入札システムで入札する際に、工事費内訳書を添付してください。
見積り参考資料として示した工事内訳表の各項目について金額を記入してください。
工事内訳書の審査は、原則、落札候補者のみ行います。このため、これまで提出された工事内訳書が正しいとは限りません。
入札無効の取扱い
提出された工事費内訳書について、未提出の入札または不備である入札は無効とします。
次に該当する入札は無効です。
- 工事内訳書の合計金額が、第1回の入札金額と一致しないもの。
- 『工事名』または『業務名』の記載漏れ若しくは不備のあるもの。
- 直接工事費、共通仮設費、現場管理費、一般管理費等の合計が工事価格と一致していないもの。
- 工事内訳書で数量欄に記載のある項目の単価・金額が未記入であるもの。(建築関連工事を除く。)
- 値引き項目のあるもの。
- 端数処理及び端数調整を行っているもの。ただし、単価又は数量に小数点以下の値が含まれている場合の金額算出時における小数点以下の値の端数処理の方法については、問わない。
- 工事内訳書において、『一式』表示となっていない項目を『一式』表示しているもの。
- タテヨコ計算に違算があるもの。また、支給品の項目がある場合は金額が未記入であるもの。(法定福利費について、行挿入による項目の追記、二重計上によるタテヨコ計算の違算等は、入札の無効として取り扱う。)
- 設計図書にある工事数量総括表等に記載した項目が未記載(他項目又は明細書に一括計上し、内訳が分からないものを含む。)のもの。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務管財課 入札監理室
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0151
ファックス:0856-23-0930
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(入札監理室)
-
更新日:2024年08月29日