住民票等の郵送請求について
郵送で住民票の写しを請求する方法
市役所本庁、美都地域総務課、匹見地域総務課まで出向くことのできない方は、郵送で請求できます。次の事項をご記入のうえ、請求してください。様式は問いません。
請求できる証明書の種類
- 住民票(世帯全員・世帯の一部)
- 除票(1人ずつ)…除票とは転出された方や亡くなられた方など消除された方の住民票です。
(注意)住民票・除票請求の場合、世帯主・続柄(全員)、本籍・筆頭者(日本人の方)、国籍・在留資格等、通称履歴(外国人の方)について、記載が必要かどうか選択していただきます。
- 記載事項証明書
- その他証明・・・転出証明書(再発行)、不在住証明書、住居表示証明書等
準備していただくもの
申請書
住民票の写し等郵送申請書(本人・同一世帯用) (PDFファイル: 280.9KB)
上記申請書をダウンロードしていただくか、以下の内容を便せんなどの白い紙に記入してください。
必要な方の住所、氏名、生年月日
(例)益田市常盤町1番1号、益田 太郎、昭和50年1月10日生
必要な証明の種類と通数
(例)益田太郎の世帯全員の住民票1通、「本籍・筆頭者」「世帯主・続柄」記載したもの
(注意)住民票・除票請求の場合、世帯主・続柄(全員)、本籍・筆頭者(日本人の方)、国籍・在留資格等、通称履歴(外国人の方)について、記載が必要かどうか選択していただきます。記載の有無について記入がない場合はすべて省略した住民票の請求とみなします。
使用目的及び提出先
(例)登記のために益田法務局へ提出
郵送依頼される方の住所、氏名と押印(自署の場合は押印不要)
(例)益田市常盤町1番1号、益田 太郎(印)
昼間連絡の取れる電話番号(携帯電話でもかまいません)
(例)0856-31-0224
手数料
住民票、除票、記載事項証明書、その他証明 各1通300円
お支払いは、郵便局の「定額小為替」でお願いします。また、現金を送付される場合は現金書留にて送付してください。
本人確認書類
請求する方の氏名・現住所が記載された官公署発行の証明書(「運転免許証」、「健康保険証または健康保険の資格確認書」、「住民基本台帳カード」など)のコピーを同封してください。裏面に住所の記載があるときは、その部分のコピーも同封してください。
(注意)「健康保険証または健康保険の資格確認書」を本人確認書類とする場合、被保険者等記号・番号等が見えないようにコピーして添付してください。
(注意)住所が記載されていない「旅券(パスポート)」などは、郵送請求の場合は本人確認書類とはなりません。
(注意)証明書は有効期限内のものに限ります。
返信用封筒
封筒に請求する方の郵便番号、住所、氏名を記入のうえ、返信用の切手を貼ってください。
送付先は原則住民票を置いている住所宛になります。住民票を置いている住所以外への送付を希望される場合は、下に記載したような送付先におられることが確認できる書類が必要です。
送付先におられることが確認できる書類の例
現在住んでおられる住所(居所)宛の場合
- 居所が記載された運転免許証等官公署発行の身分証明書(保険証等で本人が手書きで住所を記入されたものは除きます)
- 居所が記載された公共料金の領収証やアパートの契約書
- 居所宛に届いた消印付郵便物(ダイレクトメールや年賀状等消印のない郵便物や転送された郵便物は除きます)
勤務先宛の場合
- 送付先となる勤務先が記載された社員証、保険証、在職証明書等
(注意)本社の住所や会社名の記載のみでは確認書類になりません。必ず送付先に勤務していることが分かる書類をご準備ください。
(注意)居所の確認が十分取れない場合は、追加書類の提出を求めたり、場合によっては住民票を置いている住所宛以外への送付をお断りすることもありますのでご了承ください。
普通郵便の場合
通常郵便料金の110円切手を貼ってください。
定形外封筒を使用する場合は、通常郵便料金が140円以上必要です。
速達郵便の場合
封筒の上部分に赤字で「速達」と記入し、通常郵便料金に速達郵便料金300円を加えた額の切手を貼ってください。
別世帯の方の住民票が必要な場合
住民票の写し等郵送申請書(別世帯の方用) (PDFファイル: 328.3KB)
別世帯の方の住民票が必要な場合は上記(1)から(4)の書類と併せて委任状が必要となります。ダウンロードしたものを使用するか、以下の内容を便せんなどの白い紙に記入してください。
依頼者の住所、氏名、生年月日と押印
(例)益田市常盤町1番1号、益田 太郎(印)、昭和50年1月10日生
代理人の住所、氏名
(例)益田市美都町都茂1803番地1、美都 花子
必要な証明の種類と通数
(例)益田太郎の世帯全員の住民票1通、「本籍・筆頭者」「世帯主・続柄」記載したもの
(注意)住民票・除票請求の場合、世帯主・続柄(全員)、本籍・筆頭者(日本人の方)、国籍・在留資格等、通称履歴(外国人の方)について、記載が必要かどうか選択していただきます。記載の有無について記入がない場合はすべて省略した住民票の請求とみなします。
使用目的及び提出先
(例)登記のために益田法務局へ提出
依頼文
(例)私、「益田太郎」は「美都花子」に上記書類を請求することを依頼します。
宛先
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
益田市役所 市民課 宛
法人からの請求の場合
住民票の写し等郵送申請書(法人の方用) (PDFファイル: 94.9KB)
上記申請書をダウンロードしていただき、申請書内に記載してあります内容をよくご確認の上ご請求ください。
ご注意
請求がプライバシーの侵害や差別につながるような不当な目的によると思われるときは、証明書の交付はできません。
郵送請求の場合、配達日数と役所の処理日数が必要ですのでご猶予ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0221
ファックス:0856-24-0180
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
更新日:2025年01月29日