郵便局型キオスク端末を利用した証明書交付について
この度、マイナンバーカードを利用して住民票などの証明発行を行う「郵便局型キオスク端末」を市内3か所の郵便局に設置し、令和6年3月15日(金曜日)から運用を開始しています。
この端末設置は、市役所や分庁舎、コンビニ等から離れた地域にお住いの方の利便性向上を目的としています。
「郵便局型キオスク端末」とは、申請から発行までが1台で完結するコンビニのキオスク端末(マルチコピー機)と異なり、申請を行う端末と証明書発行を行うコピー機が分かれたセパレート型となっているのが特徴です。地域に密着した身近な郵便局で、機械の操作に不慣れな方も安心して利用できるため、市民の利便性向上につながることが期待されます。
設置を行う郵便局は、鎌手郵便局、白上郵便局、益田小浜郵便局の3局で、コンビニ交付と同額の200円で、窓口交付より100円お安く証明書を取得することができます。ご利用方法など詳しくは、下記をご覧ください。
【動画で解説】郵便局での取得方法
郵便局型キオスク端末の操作方法を説明する動画を作成しました。
マイナンバーカードを利用して、郵便局で取得できます。
便利に、簡単に、安く取得できるサービスです。ぜひご利用ください!
〇取得できる証明書
【住民票の写し(本人、同一世帯員分)】
次の記載内容が必要かどうか選択する画面が表示されますので、取得前に記載が必要な事項をご確認ください。
・「世帯主・続柄」、「個人番号」、「本籍・筆頭者」
(注意)法令で定められた手続き以外でマイナンバー(個人番号)を提供・収集することは禁止されています。提出先に利用目的等をよくご確認のうえ、取得してください。マイナンバーが記載された証明書を取得した場合は、マイナンバーが他人に漏えいしないようご注意ください。
(注意)「住民票コード」が必要な場合は、郵便局型キオスク端末では出力されませんので、市役所または美都分庁舎、匹見分庁舎の窓口にお越しください。
【印鑑証明書(本人のみ)】
【所得証明書(本人のみ)】
【所得課税証明書(本人のみ)】
(注意)市県民税の申告のない「税法上の被扶養者」の方は、所得証明書および所得課税証明書のコンビニ交付は利用できません。
市役所または美都分庁舎、匹見分庁舎の窓口にお越しください。収入がないことを確認後証明書を交付します。
郵便局型キオスク端末で発行される証明書につきましては、住民票が益田市にある方のみが対象になりますので、ご注意ください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 市民課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0221
ファックス:0856-24-0180
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(市民課)
-
更新日:2024年07月03日