eLTAX(エルタックス)について
益田市では、地方税の総合窓口eLTAX(エルタックス)を導入しています。これにより、従来は紙で行っていた地方税の申告や申請が自宅やオフィス、或いは税理士事務所等のパソコンからインターネットを利用して行うことができます。便利なエルタックスをご利用ください。

eLTAX(エルタックス)とは?
eLTAX(エルタックス)とは、地方税の手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。eLTAX(エルタックス)は地方公共団体で組織する「地方税共同機構」が運営を行っています。
利用できる税目
税目 | 申告 | 申請・届出 |
---|---|---|
法人市民税 |
|
|
固定資産税 (償却資産) |
|
|
個人市民税・県民税 |
|
|
受付時間 8時30分~21時00分
こんなメリットがあります

- 地方税の申告が郵送や窓口に出向くことなく、インターネットで自宅や事務所内から簡単にできます。
- 複数の地方公共団体(エルタックスの運営に参加している地方公共団体に限ります)への申告が、まとめて1回のデータ送信で行えます。
- eLTAX(エルタックス)用ソフト「PCdesk」で申告書の作成が簡単に行えます。
- eLTAX(エルタックス)に対応した市販の税務・会計ソフトで作成したデータでもそのまま申告できます。
(注意)地方税ポータルシステム機器更改に伴い、平成22年11月26日以降にPCdesk及び市販の税務・会計ソフトをご利用になる場合は、バージョンアップが必要になります。
- PCdeskについては、地方税共同機構のホームページをご参照ください。
- 市販の税務・会計ソフトについては、ご利用のソフト会社へご確認ください。
PCdeskのバージョンアップについて(令和2年7月27日)(地方税ポータルシステム エルタックスのサイト)
申告をするためには、まず利用届出が必要です
利用届出は、地方税共同機構のホームページから行ってください。
eLTAX(エルタックス)の利用手順
電子申告システム(eLTAX:エルタックス)を利用できるパソコンの準備や、電子証明書の取得などの手続きが必要です。なお、税理士関与の電子申告には納税者の電子証明書は不要です。
給与支払報告書等のeLTAX(エルタックス)又は光ディスクによる提出義務基準の引き下げについて
令和3年1月1日以降の提出について、前々年における給与所得又は公的年金等の源泉徴収票の税務署へ提出すべき枚数が100枚以上(改正前:1,000枚以上)であるものについては、eLTAX(エルタックス)又は光ディスク等(CD、DVDなどを言います。以下同じ)による提出が義務化されました。
光ディスク等により給与支払報告書を提出する場合
eLTAX(エルタックス)又は光ディスク等による法定調書の提出が義務付けられていない事業所が新たに光ディスク等により法定調書を益田市へ提出する場合、益田市への申請が必要となります。
詳細は下記資料をご確認ください。
光ディスク等による給与支払報告書の提出について(実施要領) (PDFファイル: 464.8KB)
お問合わせ
eLTAX(エルタックス)についての詳しい内容や手続等については地方税共同機構へ。
- ご利用時間 8時30分から24時(土曜日、日曜日、祝日・年末年始を除く)
- 電話番号 0570-081459(全国どこからでも市内通話料金でご利用いただけます。)
- 電子メール eLTAX(エルタックス)ホームページの「お問い合わせ窓口」から、お問い合わせください。
お問い合わせ(地方税ポータルシステム エルタックスのサイト)
eLTAX(エルタックス)のホームページは次のバナーをクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 市民税係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0609
ファックス:0856-23-3929
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(税務課)
-
更新日:2022年01月14日