税証明等について
税務課で発行する証明
証明の種類 | 手数料 |
---|---|
所得証明 | 1枚につき300円 |
所得・課税証明 | 1枚につき300円 |
課税(非課税)証明 | 1枚につき300円 |
資産調書(信用保証協会) | 1枚につき300円 |
公簿写し(名寄せ・切図) | 1枚につき300円 |
公簿閲覧 | 1件につき200円 |
証明の種類 | 手数料 |
---|---|
評価証明 | 1枚につき300円 |
公課証明 | 1枚につき300円 |
登録事項証明 | 1枚につき300円 |
納税証明 | 1枚につき300円 |
営業証明 | 1枚につき300円 |
住宅用家屋証明 | 1枚につき1,300円 |
(注意)押印見直しの取り組みにより、申請書に自署(本人の署名)があれば押印を省略することができます。なお、引き続き申請の受付の際、本人確認をさせていただいております。(詳しくは次のリンクをクリックしてください。)
(注意) 納税証明のうち、軽自動車の車検に使用する納税証明書(継続検査証)は無料です。
(注意) 固定資産税関係の閲覧・諸証明は、納税義務者以外は代理人選任届(以下委任状)が必要です。
(注意)本人に代わって代理人の方が申請する場合は委任関係の確認のため、委任者による委任状への自署または押印(法人の場合は法人印の押印)が必要です。法人の代表者が窓口に来られ、申請書に自署していただいた場合は押印は省略できます。
窓口で必要なもの
代理人の場合
代理人選任届(委任状)
(注意)委任状は必ず委任者本人の意思に基づいて作成してください。
(注意)委任者の自署があれば押印を省略することができます。
(注意)委任者が自署されたものでなく印字等記名の場合は押印が必要となります。また、申請者の意思確認をさせていただく場合がありますので空いたスペースに委任者の電話番号をご記入ください。
申請者本人 が確認ができる資料(運転免許証、個人番号カード、健康保険証等)
本人の場合
本人が確認ができる資料(運転免許証、個人番号カード、健康保険証等)
郵送による税証明等の請求について
遠方に在住されている等の理由で窓口におこしになれない方のために、郵送で税証明等を発行していますのでご利用ください。
お客様から郵送していただくもの
1.申請書
どのような様式でも構いませんので、下記の事項を明記してください。
- 住所(現在の住所と転出前の住所)
- 氏名、生年月日
- 電話番号(できるだけ日中に連絡のつく場所、携帯電話等)
- 必要な証明書の種類、枚数
- 使用目的
(注意)益田市所定の様式を使用される場合は、日中に連絡のつく電話番号を、空いたスペースに記入してください。
2.本人確認ができる書類のコピー
運転免許証、保険証など(詳しくは次のリンクをクリックしてください。)
3.手数料
「定額小為替(無記名)」を相当額分(注釈)、郵便局で購入してください。
(注釈)事前に電話等でお問い合わせいただきますと、証明書の必要枚数・相当額をお伝えすることができます。
4.返信用封筒
返信用切手を貼付し、請求者の住所を明記してください。
速達をご希望の場合は、返信用封筒に「速達」と朱書きし、速達料相当分の切手も貼ってください。
上記1~4を下記の宛先まで郵送してください。
〒698-8650
島根県益田市常盤町1番1号
益田市役所 -税務課
- 0856-31-0609(市民税係)
- 0856-31-0610(固定資産係)
- 0856‐23‐3929(ファックス)
税証明等のコンビニ交付について
コンビニ交付とは、マイナンバーカード(個人番号カード)を利用して、全国のコンビニエンスストア等の店舗内にあるキオスク端末(マルチコピー機)から、証明書を取得できるサービスです。市役所に出向かなくても、休日や早朝夜間でも、お近くのコンビニエンスストア等で証明書をお取りいただけます。
利用できるコンビニエンスストア等
全国のセブン-イレブン、ローソン、ミニストップなど、約55,000店舗で取得できます。(ただし、キオスク端末(マルチコピー機)が設置してある店舗に限ります。)
取得可能な店舗については、次のリンクをご覧ください。
利用できる店舗情報(コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付のサイト)
益田市内では、セブン-イレブン、ローソン、ローソンポプラで取得できます。益田市内だけでなく、全国どこでも該当店舗で取得できますので、出張先や帰省先でもご利用ください。(新たにイオン益田店でも取得できるようになりました。)
取得できる時間帯
午前6時30分から午後11時まで
(注意)メンテナンス実施時(不定期)は利用できません。
取得できる証明書及び手数料
所得証明書、所得・課税証明書
申請時点で取得できる最新年度の税証明が取得できます。(最新年度の更新は毎年6月初旬を予定しています。)
過年度分の証明は発行できません。窓口または郵送で申請してください。
コンビニ交付サービスに係る手数料は1通につき200円です。
ご利用にあたっての注意事項
・コンビニ交付サービスで証明書を取得できるのは本人のみです。
・1月1日に益田市に住民登録がなかった人や、1月1日に住民登録があった人でもその後に市外に転出手続きをした人はコンビニ交付サービスをご利用できません。窓口または郵送で申請してください。
・未申告で課税資料のない人(※被扶養者等)は取得できません。また、修正申告などがあった場合はすぐに証明書にその内容は反映されません。※配偶者控除や扶養控除対象者等
・他の自治体から課税されていて、益田市に課税資料がない方は発行できません。
利用に必要なもの
- マイナンバーカード(利用者証明用電子証明書が搭載されたもの)
- 利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
- 証明書手数料 各1通200円
(注意)マイナンバーカード交付時に利用者証明用電子証明書を不要とされた場合、また有効期限が切れた場合は利用できません。

郵便局型キオスク端末を利用した証明書交付について
マイナンバーカードを利用して次の郵便局でも証明書の取得が可能です。詳しくは、こちらをご確認願います。
○証明書取得可能な郵便局
鎌手郵便局、白上郵便局、益田小浜郵便局
○取得できる証明書
所得・課税証明書、所得証明書
○手数料
200円(コンビニ交付と同額)
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 税務課 市民税係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0609
ファックス:0856-23-3929
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(税務課)
-
更新日:2024年07月02日