ハザードマップの更新について

更新日:2025年03月27日

 益田市では、この度、各種災害(洪水・土砂災害・地震・津波・ため池)に対する備えや対処方法等の災害時に役立つ情報をまとめた防災ガイドと、各種災害が発生した場合における危険箇所等をまとめたハザードマップを更新しました。

主な変更点について

・警戒レベル(1~5)を用いた避難情報の発令などに関する情報を反映。

・県が指定した中小河川の洪水浸水想定区域を洪水・土砂ハザートマップ上に反映。

・県が指定した防災重点農業用ため池について、ため池ハザードマップとして追加掲載。

・内水浸水想定区域図を内水ハザードマップとして追加掲載(須子中島第1排水区)。

・県が指定した津波災害警戒区域を津波ハザードマップ上に反映。

・マイ・タイムラインについて追加掲載(記入シートあり)。

防災ガイドについて

 各種災害に対する日頃からの備えや、いざという時の対処法、避難生活や避難情報について把握しておきましょう。

 また、日頃から大雨による浸水や土砂災害が発生する恐れのある場所などを把握しておき、最寄りの避難所の位置や自宅から避難所までの経路、危険個所について確認しておきましょう。

洪水ハザードマップについて

 国土交通省や島根県が指定する国管理河川及び兼管理河川について、想定し得る最大規模の降雨により、河川が氾濫した場合の浸水想定区域やその深さ、家屋倒壊等氾濫想定区域(氾濫流、河岸浸食)を表示しています。

 はん濫計算に用いた大雨の条件は以下のとおりです。
 およそ1000年に1回程度おこる降雨

  • 高津川、匹見川、高津川派川、白上川【48時間の総雨量497ミリメートル】
  • 益田川…【24時間の総雨量465ミリメートル(ピーク時の1時間雨量101ミリメートル)】

土砂災害ハザードマップについて

 島根県が土砂災害防止法に基づき指定した「土砂災害警戒区域(イエローゾーン)」「土砂災害特別警戒区域(レッドゾーン)」を示しています。

ため池ハザードマップについて

ため池が決壊した場合の「最大水深」と、その地点にどれだけの時間で流れが到達するかを示した「到達時間」を示しています。

内水ハザードマップについて

益田市における浸水被害が生じた地域を対象として、水防法の規定により定められた想定最大規模降雨による内水浸水想定区域及び浸水した場合に想定される水深を示しています。

地震ハザードマップ(揺れやすさ・液状化の危険度)について

 島根県が公表した「島根県地震・津波被害想定調査報告書」に基づき、益田市で最も大きな影響を及ぼすとされる「弥栄断層帯を震源とする地震」を想定した「揺れやすさ」と「液状化の危険度」を示しています。

津波ハザードマップについて

 島根県が公表した「津波浸水想定」に基づき、島根県に影響を及ぼす海域地震に伴って想定される、最大となる益田市の「津波災害警戒区域」等を示しています。

マイ・タイムラインについて

マイ・タイムラインとは、避難に備えた行動を一ひとりがあらかじめ決めておく避難行動予定です。大雨や台風などで風水害の危険性が高まった際に、状況に応じてどのような行動をとるべきかを事前に決めておくことで、被害が発生する前に避難することができます。

ハザードマップ利用上の注意点について

 ハザードマップは災害の危険性が高い個所を示したものですので、危険個所以外は安全であることを示したものではありません。

  地震による被害や内水氾濫は、どこでも起こる可能性があり、想定外の災害が起こることもありますので、様々な状況を想定して、どのような対処をすればよいかを考える材料にしてください。

益田暮らしキャラクターたちの自宅のイラスト

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 危機管理課
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0601
ファックス:0856-23-5001

お問い合わせフォーム

みなさまのご意見をお聞かせください(危機管理課)
このページの内容は分かりやすかったですか
このページは見つけやすかったですか