[ふるさと寄附]益田市ふるさと応援基金の活用事例
これまでの寄附金充当事業の一例を紹介します。
令和元年度の事業
使途2 自然環境の保全及び地域景観の維持・再生に関する事業

- 森の守り人づくり事業
林業振興及び人口拡大、地域の活性化を図るため、「地域おこし協力隊制度」を活用し、本市の多面的機能を有する森林を次世代に向けて保持するとともに、モデル事業として自伐型林業を展開しました。
使途5 高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業

- 産後母子デイケア事業
出産直後の母子に対し、指導を含む育児サポートや心身のケア等を行い、妊娠から子育てまで一貫した相談支援体制の充実を図りました。
平成30年度の事業
使途3 子育て支援、青少年の健全育成及び教育の振興に関する事業
- 学校建設事業
市内の小・中学校の耐震化事業に伴い、中西中学校屋内運動場の建替えを行いました。
(注意)市内の小・中学校にある普通教室の空調設備整備にも着手しました。 (ふるさと学校施設環境改善事業)
使途6 安心・安全なまちづくりに関する事業
- 防災街区公園整備事業
都市計画道路中島染羽線沿いの賑わいスペースとしての公園整備と併せ、多目的広場に防災機能を付加し、市役所周辺の防災機能の強化を図りました。
平成29年度の事業
使途1 歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業
- 『山陰中央新報』で連載した「中世益田ものがたり」を書籍化しました!
平成27年7月から平成28年6月まで『山陰中央新報』で連載し、好評をいただいた「中世益田ものがたり」を、より多くの方に楽しんでいただけるよう、1冊の本にまとめました。近年、全国的な注目を浴びている中世の益田について、最新の研究成果を通史的、また分野横断的に知ることができます。
(注意)書籍のご購入についてのお問い合わせは、益田市教育委員会歴史文化研究センターへお願いいたします。
使途4 地域の振興及び産業の振興に関する事業
- 島根県立大学と、地域課題の解決に向けた調査研究等を実施しました!
益田市は、島根県立大学と包括的な連携協定を結び、さまざまな地域課題の解決に向けた共同研究を行っています。平成29年度の研究テーマとしては、
- 益田商店街の活性化の可能性について ~「地域資源を活用したまちづくり」からのアプローチ~
- 石見地域のビジネス利用の実態調査と利用促進に関するサーベイ
- 保小中連携による「ふるさと基盤教育」の実証研究
の3つを取り上げました。
大学の授業の一環として行った調査研究の成果を学生自ら報告し、市への施策提言をいただきました。
島根県から認定を受けた立地計画を実施した企業に対し、経費の一部を補助しました!
島根県の立地計画の認定を受けている企業のうち、製造業を営む企業に対して、固定資産相当額の補助を行いました。また、ソフト系企業に対しては通信費等の補助を行いました。これにより、企業の生産能力の増強による売上増加が見込まれるなど、地域経済の発展が期待されます。
コンベンション(大会・会議・イベント等)の誘致を目的とした事業を行いました!
益田市内で開催されるコンベンション(各種大会【スポーツ大会を除く】、会議、集会、学会、研究会等)について、助成金や様々な支援体制で主催者のバックアップを行いました。
使途5 高齢者の生活支援及び地域医療の支援に関する事業
地域医療の充実のために、必要な経費の一部を補助しました!
益田圏域において分娩を取り扱う医療機関に対し、必要な研究費等の一部を、前年度の分娩実績に応じて補助しました。
平成28年度の主な事業
使途1 歴史的・文化的資源の保全及び活用に関する事業 / 使途7 その他市長が必要と認める事業

- 中世の益田は貿易の最前線!港湾遺跡を整備しました!
平成26年3月に国の史跡に指定された湊(みなと)町の遺跡「中須東原遺跡(なかずひがしはらいせき)」を保存・整備するため、民有地を公有化しました。2030年の整備完成を目指し、現在は発掘調査や、一般の方・子どもたちに向けた出前授業などを行っています。
平成26年度の主な事業
使途4 地域の振興及び産業の振興に関する事業

- 『RVパーク美都温泉』(認定登録番号第25号)を整備しました!
RVパークとは、キャピングカーや車中泊ファンの皆さまに「快適に安心して車中泊ができる場所」を提供するものです。『RVパーク美都温泉』は、中国地方では4か所目、島根県内では初の認定登録です。当RVパークは、美都温泉「湯元館」(早朝5時から営業中)に隣接しており、朝入浴した後に次の目的地に移動できる絶好の立地となっています!ぜひ、お立ち寄りくださいませ。
この記事に関するお問い合わせ先
産業支援センター
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0391
ファックス:0856-22-0437
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(産業支援センター)
-
更新日:2022年01月24日