環境への取り組み
方針・計画

「地球温暖化」は私たちの日常の生活や事業活動に伴って発生する二酸化炭素などの温室効果ガスの増加により、地表及び大気の温度が追加的に上昇するもので、世界中の自然の生態系及び人類に深刻な影響を及ぼしています。
益田市では、環境問題の解決に向けて市民・事業者・行政がそれぞれの役割に応じ、協働しながら地球温暖化防止に向けて取組み、温室効果ガスの増加を少しでも防ぐために「益田市地球温暖化対策実行計画」を策定しました。
益田市地球温暖化対策実行計画 (PDFファイル: 1.3MB)
家庭でできる温暖化防止対策
家庭でできる地球温暖化対策として、身近な10項目を取り上げ、その対策による年間の二酸化炭素削減効果や、節約金額を試算してあります。できることから初めてみませんか。出典:全国地球温暖化防止活動推進センター
ごみ減量化の取り組み

環境衛生課ではごみの減量化、環境への取り組みとして、生ごみ処理機の購入補助金を実施しております。ぜひ、ご活用下さい。
「生ごみ処理機の購入補助金」については、次のリンクをご覧ください。
生ごみの大部分は水分です。よく水切りを行ってからごみを出してください。ごみの減量化に繋がります。
まちの美化について

たばこの吸殻や空き缶のポイ捨て、粗大ごみなどの不法投棄、飼い犬のふんの放置など、悪質な行為が後を絶ちません。清潔できれいなまちを作るためにも、一人ひとりがルールを守り、ごみを捨てることに対してモラルを持つことが必要です。
ボランティア団体の募集を行っています。

まちの美化は市民の皆さんの自主的な活動に支えられています。益田市内の様々な場所で益田市をきれいにするために、私たちができる身近な活動に取り組んでみませんか。清掃の実施場所、個人や団体、企業などは問いません。自分たちの町を自分たちの手できれいにしましょう。
市では、ボランティア清掃用のごみ袋の無料提供や、清掃活動で出たごみの回収を行い、団体や個人の活動を支援いたしますので、環境衛生課まで申請をしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 環境衛生課 環境係
〒698-8650 島根県益田市常盤町1番1号
電話番号:0856-31-0201
ファックス:0856-31-1139
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(環境衛生課)
-
更新日:2022年08月24日