未熟児養育医療給付制度
未熟児養育医療給付制度とは
身体の発育が未熟なままで生まれ、入院を必要とする乳児に対して、その治療に必要な医療費を公費で負担する制度です。
給付の対象は保険適用の医療費および食事療養費です。保険適用外の医療費、紙おむつ代、差額ベッド代などについては対象となりません。
対象者
益田市に住所を有する1歳未満の未熟児で、以下のいずれかに該当し、医師が入院治療を必要と認めた場合に対象となります。
(詳しくは主治医にお問い合わせください)
- 出生時の体重が2000グラム以下の乳児
- 生活力が特に弱い乳児
(体重が2000グラムを超えていても、呼吸器・循環器・消化器・運動機能が未熟な場合など対象になることがあります)
自己負担
制度上、世帯の市町村民税額等に応じて、この医療給付に係る費用徴収額(保護者負担限度額)を算定しますが、益田市乳幼児等医療費助成制度を併せて適用しますので、保険適用の医療費に係る保護者負担は無料になります。
注意!
医療費に係る自己負担額が養育医療の費用徴収額(保護者負担限度額)を下回る場合、乳幼児等医療費助成制度では食事療養費が対象とならないため、保護者負担が発生する場合があります。
申請手続きについて
下記の必要書類等をそろえて、益田市子ども家庭支援課にご提出ください。
必要書類等
1.養育医療給付申請書(様式第1号) (PDFファイル: 71.5KB)
保護者(申請者)が記載。
2.養育医療意見書(様式第2号) (PDFファイル: 93.4KB)
医師が記載。
3.世帯調書(様式第3号) (PDFファイル: 130.9KB)
保護者(申請者)が記載。生計を同一にする世帯員全員を記入してください。
- 市町村民税額等を証明する書類または、次のリンクの(別紙)「地方税関係情報の取得に関する同意書」をご覧ください。…詳しくはお問い合わせください。
地方税関係情報の取得に関する同意書 (PDFファイル: 70.7KB)
5.同意書(様式第12号) (PDFファイル: 49.3KB)
保護者(申請者)が記載。
- お子様の資格確認書等の写し
- 乳幼児等医療費受給資格証の写し
(参考)
乳幼児等医療費受給資格証の交付申請については、次のリンクをご覧ください。
乳幼児等医療費助成制度(出生~就学前までの子どもの医療費助成)
- マイナンバーカード、マイナンバーの通知カードなどマイナンバーのわかるもの…世帯全員分。
- 窓口で手続きする方の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- お子様の資格確認書等及び乳幼児等医療費受給資格証…確認のためお持ちください。
(注意)6と7については、窓口でコピーを取ることができます。
その他
次のような変更があったときには届出が必要です。
- 住所、氏名、資格確認書等の内容が変わったとき
- 治療期間が延びるとき
- 指定養育医療機関を変更するとき
この記事に関するお問い合わせ先
福祉環境部 子ども家庭支援課
〒698-0024 島根県益田市駅前町17番1号 益田駅前ビルEAGA2階 市立保健センター内
電話番号:0856-31-1381
ファックス:0856-23-7134
お問い合わせフォーム
- みなさまのご意見をお聞かせください(子ども家庭支援課)
-
更新日:2025年03月03日